Quantcast
Channel: 菊元俊文.jp菊元俊文.jp
Viewing all 1381 articles
Browse latest View live

雨待ち。

$
0
0

遠賀川で予定されていたトップ50が

減水の為延期になりましたね。

池原ダムも水が増えたとはいえ

まだ-22mくらい減水しています。

空梅雨になったらまた早明浦も大減水して

四国の水がめがピンチとかになりかねません。

災害級の大雨はご勘弁ですが

今年は適度な雨をもたらす梅雨になってほしいなぁ。

 


こんな景色が好きです。

流れにパワーがあるとバスがアグレッシブになります。

赤い丸はなんでしょう?

 

今日は打ち合わせのため朝から出て来ます。

帰ったら来客予定。

 

次の雨で出撃したいなぁ。


準備完了。

$
0
0

先程準備を終えました。

 


タックルはまあまあ大量。

ガレージでごそごそしていたら蒸し暑くて

汗かきました。

開発スタッフが塗装してくれたプロトに

フック取り付けて、水槽で泳ぎをチェックしてから

タックルボックスに忍ばせました。

明日、ゆるゆると出陣します。

 

日本に帰国している藤原克昭。

めちゃハードスケジュールで大変と思っていたら

内田ケンちゃんと琵琶湖行っていました。

電話したら克昭がデカいのバラシたと言っていたので

「まだ釣れるわ。」と激励したら

その直後すぐ釣れたらしいです。

 


やったね克ちゃん!

バスエネミーフリーリグでギュイーン!

 


癒し系釣り人ケンちゃんも。

釣行中僕が電話したらいつもデカいの釣れると

喜んでくれましたわ。

 

僕もバカでかい人と出会いたいです。

 


ビヨヨヨーン!

丸飲みして走る怪獣おるかな。

明日はボート引っ張ってIDOします。

金曜日くらいから梅雨入りになるのかな。

 

早く会いたい。会いたい見たい。

$
0
0

今日は移動ですが、早く着いたら

夕方釣りしたい。

 


愛艇チャージャー210。

いままで乗ったバスボートの中で間違いなくNo1のモンスターボート。

早く会いたいです。

でも、まだライブスコープがセッティング出来ていないので

セッティング出来てから会いに行きます。

フロント魚探が3台になるので

今までのようにクランキング用のオプティマから

電源取ると、バッテリーが上がって

エンジン掛からなくなったりする恐れが強いので

魚探用にリチウムイオンバッテリー増設します。

今はバッテリー待ち&配線工事待ち。

なので、今回は霞釣行ではありません。

対極の釣り場に行って来ます。

大自然の中に身を置いてきます。

大雨、雷のち大風の池原。

$
0
0

昨夜は夜10時半頃帰宅。

まあまあボロボロになりました。

ボートを置きに行っていたので

遅くなりました。

 

初日金曜日は大雨&雷。

翌日は雨は上がりましたが

大風や時折の突風。

ボートが強風にあおられて一艇転覆したようですが

乗船していた方は無事だったようで

不幸中の幸いです。

 


大雨の池原。雨降り過ぎ。

雨パワー無し。バラムノーチェイス。ノーチャンス。

魚は浮くどころか沈みました。

ショビレーヌになり寒い。

寒すぎで着替えに上がりました。

その後、仕方なく魚触りに行きました。

 


C-4ジグ2.7g&アントライオン2.7インチ。

ミドストです。

前鬼筋バックウォーター。

稚鮎ボールを追うバスが沢山いました。

この後バスエネミースティック4インチジグヘッドを

表層高速ミドストすると入れ喰いになるも小さい。

金曜日は雷怖く早上がり。

 

明けて土曜日。

雨は上がりました。

朝一、備後バックウォーターにカッ飛んで行きましたが

なんだかなあという感じ。

 


晴れ上がって一時暑くなりました。

坂本筋、本流、白川筋とランガン。

白川最上流でベイトフィッシュがざわついたの見て

ウエイクマジック投入するとまあまあデカいのが喰いましたが

何故かフックオフ。

 


バラム投げるもチェイスなし。

撮影伊地知さん。

伊地知さんは朝一、白川でバラムで50後半掛けていました。

バラして痛恨でしたが、その他ロクマルチェイスなど

ドキドキあったのは羨まし。

僕も朝一に備後行くか白川行くか迷いましたが、

備後を選択したのが大間違いでした。

その後松ちゃん伊地知さんとボート並べて一緒に昼飯。

この後、デカいの数本のスクールがいましたが

何故か素無視されました。

 

仕方なく魚触りに行きました。

 


C-4ジグ2.2g&アントライオン2.7インチ。

このリグで数本。

サイト&ブラインド。

 


同行の松川大魔神。ラストエース168で。

ボイルシューティング。

松ちゃんもC-4ジグ&アントライオンで連発していました。

ボイル撃ちは僕もウエイクマジックで来ましたが何故かバレ。

 

この釣行で一番嬉しい魚が来ました。

 


プロトのハードベイトで来ました。

釣行前日塗装コーティングが渇いたのを確認して

フックを装着して持って行ったもの。

前回のテストでも釣れたものを

進化させた最新プロト。

こういうのは嬉しいです。

 

最後は白川で怪獣狙いに。

 


ドローンで撮影!?

ではありません。

先に上がっていた伊地知さんが白川大橋から撮影してくれました。

有名な白川洞窟。綺麗な水が湧き出しています。

 


頭上に視線を感じました。

伊地知さんいつもありがとう。

最後の最後、バラムにデカいのが出て来ました。

しかし、見切られバイトに至らず。寸止めでした。

最後の最後にドキドキしました。

今回も雨パワー大爆発を期待しましたがそれはなかった。

天候に翻弄されました。

ちょっと裏切られ続きですが

池原は夢があるところです。

また、虫が湧いて行ってしまいそうです。

 

遅くなりましたが金曜日に釣果報告が来ていました。

 

琵琶湖、石井館長。

 


バスエネミースティック4インチでロクマル。

ジグヘッドリグ。

ロッドはフェイズドリフトマスター。

この他同ルアーで55クラス他計4本。

ロクマル後半の掛けましたがジャンプでミス。

12ボウワームでもサイトでロクマル半ばをすっぽ抜けなど。

 

津風呂湖おかっぱりマスターTKマンボ。

 


C-4リーチでロクマル。

ジグヘッドリグです。

TKマンボ驚異的デカバス捕獲率です。

 

こちらは亀山ダム。八田真宏。

 


12インチボウワーノーシンカーワッキー。

57cmゲット。

ボウワームは高浮力モデルグリパンBK。

フックはデコイカバーフィネスHD#3/0。

ロッドはヘラクレス69H。

ラインはマジックハードR16ポンド。

八田君は亀山ダムのデカバスハンター。

 

僕は今朝、釣り病で早起きしてしまいましたが

朝カレー食べたら、急激に睡魔が襲って来て

気が付いたら昼過ぎになっていました。

連日3時起床だったので朝寝で爆睡でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

感動しました。

$
0
0

先程、朝の会議を終えました。

月曜日の朝。雨は上がりました。

 


大自然の中から都会の喧騒へ。

会社へ来ていると水の上に浮いている時間は

現実ではなく夢のように感じてしまいます。

夢を見に行っているからかな。

 

今日は新聞休刊日。

昨日は阪神タイガース劇的サヨナラ勝利。

 


朝はいつもの喫茶店でモーニング。

スポーツ新聞見るのが楽しみ。

というか昨日の試合は感動しました。

大腸がん手術から復帰した原口選手が

代打サヨナラ打。

映画では泣かないオッサンですが

昨日は目頭が熱くなりました。

久々に超感動しました。

実をいうと僕も大腸検診に行ったのは

原口選手の影響もありました。

自分は小さなポリープをレーザーで焼いただけだったけど

行っておいて良かったです。

原口選手ありがとう。

 

こちらはエブリデイ遠賀川オジサン。

 


フラップクロー3.3インチで51cm,2kgフィッシュ。

7gテキサスリグ。カラーはスカッパノン。

ロッドはフェイズディッガー72H。

ラインはマジックハードR14ポンド。

 


見事な魚体です。

ハングオフでのリアクションバイトを捉えました。

延期になったトップ50遠賀川戦でこんなの釣れたら吠えまくりですね。

 

こちらは昨日の琵琶湖。下敷領信也。

 


バスエネミースティック4インチで爆釣。

ウィード点在のフラット狙い。

風が吹いたら連発。

 

 


船中40~51cmまで20本。

バスエネミースティックは4インチ。

稚鮎喰いのバスにマッチザベイトです。

リグはスプリットショットリグ。

ロッドはヘラクレスUTスピン。

ラインはマジックハードR6ポンド。

スプリットショットリグは最近めっきり聞かなくなった

リグですがボトム取りやすく

ワームをシンカー支点にして

ノーシンカー状態でフォールさせられる便利なリグです。

 

僕はルアマガ原稿締め切り近づいて来たので

ちょこっと焦ってみます。

 

 

 

 

 

 

 

 

淀川スロープ登録。

$
0
0

今日は朝からお医者さんへ。

大したことなかったので良かった。

 

それから今年も淀川鳥飼大橋のスロープ使用の登録へ。

東大阪にあるKey Westさんへ。

船検証のNo、船舶免許のNoと氏名など申込用紙に書いて

別途1万円支払いして手続き終了。

その後はフリークさんへ。

 


都会にあるBIGBITE号。

今週はトレーラー車検です。

 


ボートにステッカー張って来ました。

このステッカーは淀川鳥飼大橋スロープ使用許可の目印となります。

鳥飼大橋のスロープは6月15日(日)からオープン。

僕もその日、行くかもです。

基本は土日だけです。

朝は10時から終わりは3時までにボート上げて

4時までにスロープ出る規則なので、

短時間の釣りになりますが

大阪から近く、朝ゆっくり行って

帰りも早いので楽。

おまけにロクマルおるところなので

昨年に引き続き登録しました。

本来はジェットスキーのスロープですが、

バスアングラーも大歓迎です。

4ストロークのみの使用となってから

ジェットスキーもバスも利用者が減って、

これ以上減り過ぎると

スロープの管理、運営が出来なくなる可能性が大きいようです。

淀川のスロープ使用できなくなるのは

とても残念でならないので

淀川でトレーラーで昇降して

デカバスと対峙したい方は是非申し込みしてくださいね。

 

 

淀川でデカイのが。

$
0
0

昨日はスロープ登録した淀川へ。

都会のオアシスを求めての釣行。

石井館長と一緒でした。

鳥飼のスロープに到着すると

淀川のお馴染みさんが。

 

心配した大雨による大濁流はなかったけど、

やはり流れは強く途中から強風。

メチャうねりが強くなりました。

さらに途中から濁りがどんどんきつくなった。

規定により朝10時から遅い出船。

 


キャスティングジグ1/2oz&キッカーバグ4インチ。

昨日の僕のビゲスト。

キャスティングジグもキッカーバグもブラック&ブルーです。

強カレントを遮る凹みの地形のカバーで。

これが昨日のラストフィッシュ。

 

でも、その前に石井館長が淀川モンスター仕留めていました。

 


58.5cm、3kgジャスト。これはデカい!

キッカーバグ4インチブラック&ブルー。

フリーリグシンカーをウキ止めゴムで止めていたので

実質ゼロダンみたいなリグでした。

やったなぁ!館長!

 

朝一は曇っていたけど濁りきついので

カバーを攻めに。

風、流れ共にきつく操船難しいなー。と

思っていたら石井館長がキッカーバグでミスバイト。

僕はその時シャローホグ投げていたのですが、

もっとタイトに攻めんとイカンかなと

キャスティングジグ&キッカーバグ4インチに替えたらすぐに来ました。

 


カバー最奥で来た落ちパクフィッシュ。

キャスティングジグは1/2oz菊元ブラック。

トレーラーはキッカーバグ4インチブラック&ブルー。

凹み上の強いカレントを遮るカバー。

 

そのようなスポットを探すとディープニアバイのカバーがありました。

 


ガリクソンさんですが落ちパクフィッシュ。

キッカーバグ4インチ変形リーダーレスダウンショット。

 

次は僕のジグ&バグに来ましたが小さかった。

 


ジグ丸飲みの元気な魚。

これも落ちパクでした。

昨日の魚は全て落ちパク。

 


またまたキッカーバグ4インチ変形ゼロダンで。

カラーはこれもブラック&ブルー。

 

そのままカバーを探しながら流します。

僕は色々ルアーをローテしてサイドステップボーンモデルで

ジャーク&ライズすると浮上してすぐにデカいのが

水面でルアーを引っ手繰りますが

何故かすぐバレた。

これは太い魚だったので残念。

カバーでのサイドステップのジャーク&ライズは

この時期に強いパターン。

でもなぜにバレる。

 

その間、ずっと同じキッカーバグを投げていた石井館長に

ビッグバイトが!

 


先の写真の3kgフィッシュ。

まあまあなんてことないカバーで来ました。

これも落ちパクでラインが走ったらしいです。

僕がバラムで来た時用に用意したどでかネットですくいました。

上がって来たらデカいのにびっくり。

写真撮ったらすぐフックがはずれましたわ。

淀川はやっぱり凄いところでしたばい。

この魚釣った直後から強風になり

釣りの動作がさらに困難になりました。

喰うタイミングは明らかにありますね。

 

この日はローライトでしたが、

カバーが明らかに優勢。

その後は、いろいろやっていたらイカンとジグを撃ち抜くことにし

「ここはおる。」というスポットで

最初の写真の魚を仕留めました。

 


やっといいのが来たの図。

 

朝一から充電済のはずのバッテリーの残量のインジケーターが

何故か真っ赤でしたが、

やはり、すぐにエレキが効かなくなり

その上、強風、強カレント、大うねりだったので

まともに流せなくなった。

ウルトレックスはバッテリー残量が少なくなると

ペダル踏むのが硬くなります。

そうなると方向も決まらなくなり

当然パワーもほとんどなくなるため

早上がりとしました。

 


うねりデカすぎになりました。

最後の帰路はドンドンパンパンでした。

3時前にボート上げて淀川仲間とうだうだしてから

4時前には撤収しました。

釣果は石井館長と2人で6本でした。

 


何故かこのオジサンも。

45cmくらいの釣ったらしいです。

僕は膝を痛めたのでランチング後、ボートの上で

施術してもらいました。

 


デカいの釣った石井館長。

根掛かったシンカーが飛んで来て顔に直撃。

なんか悶えていたので後ろ向くと

顔から流血していました。

流血のち血豆。

でも、偏光グラスしていたとはいえ目に直撃しなかったのは

不幸中の幸いです。

 

この日淀川に出ていたルシウス伊藤君は、

 


キャスティングジグ&キッカーバグ4.5インチで。

ロッドはシナジースーパーディトネーター。

ラインはマジックハードR20ポンド。

さすがは淀川をホームグラウンドにしてるだけあります。

得意のディープをうねりで封じられても

シャローで釣ります。

 

淀川の鳥飼スロープは登録制で、

ボートで釣りが出来るのは

土日祝日のみで、朝10時から3時までと非常に短時間ですが、

大阪からなら、

朝ゆっくりで終わりは早いので明るいうちに帰れます。

そのうえ超ドでかいの狙える場所なので

凄いフィールドです。

お近くの方で4ストエンジンのボート持っている方は

是非登録して淀川モンスター狙って下さい。

僕は東大阪のキーウエストさんというお店で登録しました。

 

こちらは昨日の飯田秀明。

近くの川で夕方1時間おかっぱり。

 


ええのん釣ります。

利根川支流ですな。

 


ジャックハンマー1/2oz&ヘッドシェイカー5インチ。

 

その前日も、飯田君は夕方1時間ちょい釣り。

 


キッカーバグ4インチテキサスリグ。

シンカーはEGタングステン6g。

キッカーバグカラーはホワイトクリアSL。

ロッドは前日と同じライトキャバルリー611MH。

ラインも同じマジックハードR14ポンド。

 

僕は今日、またまたタックルいじってから

出発します。

昨日は淀川で館長エスコートしましたが、

明日からは違う場所でスパルタ特訓です。

早く着けたら一人で出撃しようかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

池原強化合宿終了。

$
0
0

昨夜、池原から帰宅しました。

 

かねてから大西健太に

「池原の釣りを教えて下さい。」

という申し出があったので、

スケジュールが合う日程で池原へ。

「バラムの釣り方も知りたい。」

ということだったので

初日はバラム展開。

大西健太はバックシートでガン見です。

でも、全然、出ん!

タイミングを変えて夕方の入り直しでやっと出ました。

 


バラムスケルトンチャート。

猛烈にチェイスしてマッハで飛んで来て

エイトトラップに狂いました。

アフターで痩せていましたが、

初日一番ほっとした魚。

一部始終をバックシートから見ていた大西健太は大興奮。

「そんなにタイトに狙うのですか。」

「そんなに早く巻くのですか。」

その他、ボート操船、エレキのスピード調整など

いろいろ疑問が解けたようです。

 

とは言え、池原は無風で絶好のサイト日和。

同時にバラムには全く向かない日。

僕はベッドのサイトには手を出さないと決めていたので

朝イチからひたすらバラムに適した場所を狙い続けましたが

途中で「ダメだ。こりゃ。」モードになって来ました。

 

そこでフィーディングバスのサイトに移行。

エクストリームな釣りからフィネスにチェンジ。

切り替えはなかなかに難しいですが、

今後の大西のロケに役立つからです。

この時点ではまだノーフィッシュ。

とりあえず魚を触りに行きました。

でも、1本目は望外の魚が来ました。

 


いきなりのゴンザレス。

C-4ジグ2.2g&アントライオン2.7インチでのサイト。

ロッドはヘラクレスFACT61ULST。

ラインはマジックハードR4ポンド。

バイトはロッドには出ませんでしたが

バスの動きが喰ったような気がしたので

合わせたら乗りました。

 


大西健太もビックリ。

まあまあ天才系のバスを喰わせたからでーす。

でも、これ釣ってからさらにバス達は天才系になり沈黙。

 

ちょっと移動。

仔バスさんに遊んでもらいました。

 


Wヒットも。

C-4ジグ&アントライオン2.7インチ。

こんなのは簡単に釣れます。

数本釣ってから、弁当食べて休憩。

もう一度狙いに行きます。

 


それにしても綺麗な水。

まさに心洗われるジンクリアーウォーター。

そこにいるバス達は超級の天才集団。

喰いそうになっても超ショートバイトや

寸前で見切られる連続。

 


真剣に狙う大西健太。

 


やっとまともなのが釣れました。

C-4ジグ&アントライオン。

これくらいのサイズでもメチャムズイ。

この時に僕は同ルアーで何本か。

プロトハードベイトのテストとばかり引いてみると

チェイスや喰いミス多発。

それとラストエース168で何回かチェイスやバイトを得ていましたが

乗せ切らず。

これが翌日のバスに繋がりました。

そして白川上流へ移動。

水温はメインレイク21℃台。

上流部は14℃台とかなり冷たい。

再びバラム展開です。

 


バラムフィッシュ。

(最初の写真の魚です。)

超シャローでボイルしていた魚に

バラム大遠投。

超早巻きでカッ飛んで来て、

エイトトラップで左右に首振り出したので

「喰う!」と確信。

大西に一部始終を見せられたので良かった。

全部見ていた大西は大興奮。

 

その後は大西もバラムフィッシングに挑戦。

最初は投げるのに苦労して岩盤に当てたりして苦労していましたが

そのうち様になって来ました。

僕のバラムを岩盤に当てるたびに

「弁償ですわ。」というと笑ってごまかしてましたな。

大西の素晴らしいところは右投げでも左投げでも

バラムを振り切って投げられること。

僕は左手痛めているので振り切れないので

羨ましいです。

大西は「こんなしんどいことやっていたんですね。」との感想。

 

流木のゴミだまり際を引いた時に

ゴンザレスが猛烈チェイス。

ところが慌てすぎてラインを1m以上出したまま

エイトトラップに入ったので

バラムは空中へ舞い上がってバスはリセット。

「アカンて!慌てすぎやー。」

危うく僕の頭を釣られるところでした。

「頼むで健太!」

初エイトトラップあるあるです。

大西バラムにはこのワンチャンスンスのみで初日は終了。

でも、大西は知らない世界見て

大興奮の一日でした。

 

明けて2日目。

バラムは全然チェイスすらしません。

かろうじて着いて来るのも

遅くて勢いがない。

昼前から雨予報でしたが

全然降らず晴れて暑くなって

減水も重なってさらにタフ化。

 

大量の流木が溜まクリアウォーターと濁る境目。

水温もこういう場所で劇的に変化し

ベイトとバスが溜まる場所。

 

僕はラストエース168を放ちます。

 


でっかいのが喰いました。

ロッドはヘラクレスブルマイスターLTS。

ラインはマジックハードR16ポンド。

ラストエース168はトゥイッチでは水切り音でバスが嫌がることは

前日に分かっていたので

変わった使い方をしました。

後程、気が向いたら釣り方は公開します。

その後も同様の使い方で数度バイトを得ますが

初日同様乗らず。

 

そうこうしていると大西が釣りました。

 


C-4ジグ&アントライオンで。

ラインの隠し方、ルアーを入れる場所、

仕掛けるタイミングが明らかに上達しました。

 

それから僕のバラムにチェイスして喰いかけましたが

惜しくも寸前でリセットされました。

最後はまたまたジンクリアーウォーターサイトへ。

 


C-4ジグ&アントライオン。

減水でバスが少なくなりましたが

ロングポーズ&リアクションで喰わせました。

今後の番組に役立つと僕も嬉しいです。

 

その後は天候が怪しくなって来たので早上がり。

片付ける直前、冷たい風が吹き

みるみる真っ黒い雲が迫って来ました。

絶好のデカバスが動くタイミングでしたが、

雷も来そうな感じで

最後の最後に雨に打たれるのも嫌だったので

2時過ぎにロッドを置きました。

正直言うと体調があまりよろしくなかったのです。

僕は大西よりだいぶオジイなので

すでにフラフラでしたわ。

帰りのボート引っ張ってのドライブは

何度も睡魔に負けそうになりヤバかった。

 


でも大西健太は大喜びでした。

今後の釣りの成長に繋がってくれれば

僕も本望です。

体調の方も昨日は帰宅後すぐに

爆睡かましたのでおかげさまで復活しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ラストエース168の変わった使い方。

$
0
0

池原でデカいの獲ったラストエース168は

変わった使い方していました。

 


一発で喰いました。

流木溜まりの脇です。

 

ラストエース168は「操作するスイムベイト」という

コンセプトで福島健が作ったインラインのリアルスイムベイト。

通常は沈めてからのトゥイッチや着水直後のトゥイッチ、

あるいは全力でリール巻きながら高速トゥイッチしながら

バスを狂わせる使い方などが紹介されています。

この超高速トゥイッチングリトリーブは

バスにスィッチを入れ、狂ったように

水面を割ってストライクしてくる

凄ワザですが、肉体的にしんどいのと

早すぎて喰いミスなどが多いのが欠点です。

1キャストで3回バイトしても乗らないことなどもあり、

超エキサイティングですが、そこがジレンマであり課題。

前日も荒反応しましたがミスバイト連続でした。

 

でも、全然違う使い方でデカいのが超シャローで

すっ飛んで来てバイトしたのがヒントになりました。

 

池原2日目は流木溜まりの周辺に浮いているバスが多数見えました。

バラムをタイトに引いても

小枝や葉っぱなどにフックが絡んで

なかなかうまく誘えません。

ゴミ溜まりを直撃するテキサスなどでは

掛けても流木の裂け目やスタンプの又の間に

ラインが入り込んで獲ることはなかなかに難しい。

以前、ビッグバイトロケで流木溜まりを

ダブルモーション4.2インチテキサスで撃つと

推定ロクマルが来ましたが

バスの頭がスタンプに挟まって見えているのに出て来ない。

ボートで近づくとバスが流木ごと押されて

距離がいつまで経っても詰まらない。

そうこうしているうちに

同じところでこすれていたラインがブレイクして

地団駄踏んだ経験があります。

 

確実に獲るためには、

「出来たら流木溜まりの外に出させて喰わせたい。」

そこで選んだのが前日ジンクリアの超シャローで

デカバスが荒反応見せたラストエース168の使い方でした。

 

キャストして、ボトムまで沈めます。

ラインはなるべくボトムに這わせます。

ラインの存在を消すためです。

ラストエース168はトレブルフックの1本をボディに刺して

固定するので、残りの2本が下向きになります。

水槽やクリアウォーターで着底姿勢を観察すると

ボトムで横倒れにならず立っています。

なので意外と根掛かりが少なくナチュラルな姿勢で

バスを誘ってくれます。

「ラストエース168のボトムステイ」です。

 

この釣り方を試して一投目で

「コン!」という明確なバイトが

ヘラクレスブルーマイスターLTSに伝わりました。

フルパワーフッキング。

 


なかなかのファイトからランディング体勢へ。

流木溜まりの外で喰わせているので

巻かれることなく寄せられた。

 


2本ガッツリのフッキングでした。

 


思いついて試して1投目で来た!

その意味では快心の魚でした。

前日はもっとジンクリアで浅い場所で試したので

凄い勢いで喰いに来たけど目にも止まらなぬショートバイトに

なりましたが、

この日は水深2mくらい沈めたので

躊躇なくバスはルアーを吸い込んでくれました。

この後、ボトムステイ1分くらいさせてからの

ショートジャークで再びバイトがありましたが

残念ながら乗りませんでした。

それはドクリアーな浅場でバスが何度も反応するのを

観察していたので試したテクでした。

 

ラストエースのボトムステイは根掛かり多発しそうな場所では

なかなか出来ないテクですが、

そのリアルな外観は明らかにバスを惹きつけていることは

確かです。

強烈な反応を目で見て確認していますからね。

 

今後は、むき出しになる2本のフックにワイヤーガードなどを

取り付けるチューンや

アシストフックセットしたりして

より釣れるルアーにいじるのもありかも。

いやあバスフィッシングは面白いですね。

紙一重の淀川釣行。

$
0
0

おはようございます。

昨夜は9時過ぎに寝てしまったので

今朝は超早起きしてしまいました。

 

昨日はゆるゆると淀川へ。

今年2回目の淀川です。

といっても、この前の日曜日に行ったばかりですが。

 


今週2回目の淀川釣行です。

川は濁っていました。

さらに流れが弱い。

さらに蒸し暑すぎ。

 


シャローカバーから入ります。

シャローホグ、ジャックハンマーから

撃ち物まで。

ディープが近いとか

近くに水中堤防などのバスの通り道があるところを

数か所狙いましたが全然、当たらん。

 


鳥飼大橋の下のハードボトム。

この前は流れ強すぎ、今回は流れ弱すぎ。

さらに濁り過ぎ。

ディープクランクや、ジャックハンマーなどを巻くも不発。

すぐに見切りをつけてIDO。

 

やっぱりカバーかなと。

最初は先日釣ったキャスティングジグ&キッカーバグを撃っていましたが、

なんか違う気がして、リグをチェンジ。

ゴージャスなカバーの最奥を撃ちました。

 

着水とほぼ同時に「ゴン!」

まさしく落ちパク。

 


デカいの喰いました。

58cm。2700gでした。

撃ったのはダブルモーションの大きい方です。

 


ダブルモーション4.2インチ。

4.2インチを11gのゼロダンにリグしました。

フックはキロフック#4/0。赤いフックにしてました。

カラーは#47ブラックブルークロー。

濁っている時に効くのもありますが、

菊元的には喰うバスが何故かデカい色です。

先週のMVPはキッカーバグ4インチでしたが

今回はさらに濁っていたので

バタバタとより強い動きのダブルモーションが効いたかも。

 


都会のオアシス淀川です。

これ釣ってから昼飯休憩。

朝10時出船なのでゆっくり昼飯食べてたら

すぐボート上げる時間になります。

 

最後は上流へ移動。

期待のカレントはここでも一部を除いてはほとんど効いておらず。

 


12インチボウワームを喰ったのはこの人。

ハードボトムにカバーが絡む場所だったので、

バイトがあった時はデカいのを期待しましたがなんでかなー。

 

その後、ボートを揚げる時間が近づいたので

2時40分くらいに撤収。

昼前くらいから蒸し蒸しとメチャ暑く無風の時間が

長かった。

スロープ使用時間は10時から3時まで。

暑くなってくると朝夕のマズメ時がない。

まあまあ状況的にはタフな日。

アタリは2回でしたが、紙一重でデカいの獲れました。

短時間釣行で今回のように

ロクマル近いのが釣れるフィールドが淀川です。

てかロクマル実績充分の恐ろしい川です。

 

こちらは淀川がホームのルシウス伊藤君。

先日に続き、今回も淀川に来てました。

 


シャローホグでめちゃ綺麗なデカバス。

カバークランキング。

ロッドはヘラクレスレパード。

この日はキャスティングジグ&キッカーバグや

ラウドバズなどで40cmくらいまでをキャッチしていました。

 

ボート上げて、片付けてガソリンスタンドよって

ボート置きに行って、トレーラー切ると同時に、大粒の雨。

慌ててクルマに乗って帰路につくと

とんでもないバケツをひっくり返したような大粒の雨。

前が一時見えないほどのゲリラ豪雨でした。

最後の最後にツンパショビレーヌにならずに良かった。

デカバスも天候も紙一重の一日でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子供と一緒にバス釣りに。

$
0
0

昨日は朝起きて、子供に「バス釣り行く?」と

言うと、「行く。」と言うので久々の親子釣行。

天気予報もなんとか雨は避けられそうだったので

2日連続淀川へ。

子供よりワクワクするオヤジでした。

 

淀川は朝ゆっくりなので

ボート取りに行ってからでも楽勝です。

 

ところで釣りの方は楽勝ではなかった。

曇っていて風があり涼しかったけど

長女は久しくバス釣りしてなかったので

「キャストの仕方を忘れたんか!」くらいになっていました。

まずはレクチャーと練習。

 

昨日は長女に釣らせてあげようとしてたので

ショアラインのヘビーカバー攻めは難易度高しと判断。

沖の水中堤防や張り出し、ブレイクなどを

中心の展開。

 


コンバットクランク480ですぐに来た。

でも、可愛いサイズ。

ロッドはヘラクレスストライクマスター77。

ラインはマジックハードR14ポンド。

子供にはテキサスで底を感じる練習。

僕はプロトのテストに移行。

 


ちょこっと投げたらすぐ釣れたチャイチー君。

子供はバス釣りの動作に悪戦苦闘。

風がまあまあ強いのでキャストに苦労してました。

この後は昼食休憩。

 


おにぎり食べております。

子供と2人で水上で昼飯食べるのは久しぶり。

いい時間です。

のんびり休憩と行きたかったのですが

淀川スロープは3時までなので

ちょっとお昼休憩が遅くなると

すぐに戻る時間になります。

僕の頭の中はどうやって子供に釣らせるかでいっぱいで

昼飯はそこそこに釣り再開。

沖のブレイクも不発。

魚っ気があるシャローの張り出しへ。

 


カバー手前のブレイクで。

プロトハードベイト。

この他2本来ましたがバレました。

大きくない魚でしたが池原のテストから

投げたら釣れるのでこのルアーなかなかにいい感じ。

 

僕は昼からはエレキ操船係にほぼ専念。

この後、風でバックラッシュに苦戦する子供に

巻き展開続けさせて

やっと来ました。

でも、ボート際でバラシ。

くーっ!残念!!

 


おまけのギョライさん。

子供にブレイク狙いさせてる時、

暇なのでシャローに投げたら「バホッ!」と来ました。

「その魚デカいなー。」と雷魚見たことない

子供は驚いていました。

その後は残念ながら何もなくタイムアップ。

でも、

久々の子供とのバス釣り楽しかった。

道中も含め普段見れない表情が見れました。

 

家に帰ってもまで4時過ぎ。

野村ダムにJB2参戦していた

村上JINから写真が来ていました。

 


JB2四国野村ダム戦4位入賞。

3本リミット2691g。

以前紹介したJINお得意のツインテさん

3.8インチカバーネコでキーパー揃え、

シャワーブローズソフトシェルで入れ替え。

ラストの魚はカバーネコで入らないヘビーカバーを

パートナーが撃った

キッカーバグ4インチリーダーレスダウンショットで

1600gのキッカーで入れ替え。

村上JINは前のチャプター愛媛野村ダム戦5位入賞に続き

野村ダム戦連続お立ち台です。

EG勢では本堂靖尚が9位2269g。

小林知寛が11位2130g。

 

こちらはDAIMETAL。

JB津風呂湖戦に参戦していました。

 


JB津風呂湖戦20位。

4.2インチボウワーム0.9gネコ。

ロッドはFACT65ULST。

ラインはマジックハードR3ポンド。

ミスも多かったらしいです。

上位入賞でもないのに載せてくれと

猛烈アピールして来たので一応載せておきます。

とことん自分を愛するDAIMETALです。

 

こちらは大分県日指ダム。中谷大智。

おかっぱりです。

 


キッカーバグ3.5インチフリーリグで52cm。

その他、同ルアー同リグで43cm,41cmをゲット。

ロッドはヘラクレスブルーマイスター67MH LTS。

ラインはマジックハードR14ポンド。

 

僕は明日から旅立ちます。

どこへー!?

 

 

 

 

霞で魚探セッティング。

$
0
0

今日はABCマリーナにマリンワークス大山の

小林さんが出張して魚探セッティングしてくれています。

 


ABCの屋根付きのスペースを借りました。

始めは僕の艇庫内で作業始めましたが

蒸し風呂のように熱くなって来たので

伊藤さんの作業スペースへ移動。

伊藤さんありがとうございます。

日を遮ってくれるだけで相当涼しいですが

それでも汗だくです。

ただいま工事中。

 


ガーミン導入からやっと取り付けです。

ライブスコープ早く見たい。

 


バウに魚探3台使用に変更。

昭和電機特製の架台を送ってもらいました。

ホンデックス、ハミンバードに加えガーミンを

どの位置に設置するかを決めて

取り付け作業してもらいます。

 


今のところ僕は見てるだけ。

架台取り付け後に

魚探の順列組み合わせを指示するだけで

すいません。

僕はメカニック的なことは全然ダメおやじです。

 


エボルテックリチウムイオンバッテリー。

バウの魚探3台分をこれでまかないます。

初めて導入しましたが軽いです。

インプレッションは使用後にまた。

 

まだまだ作業は続きます。

 

 

 

 

 

 

 

魚探、バッテリー増設。

$
0
0

昨日は朝10時から夕方5時半くらいまで

掛かってようやくセッティング終了。

 


バウデッキにガーミン追加。

1222XSBタッチと言うモデルです。

架台は昭和電機製。

かなり頑丈に固定出来ました。

映っていませんが右端にはHONDEX840が乗ります。

バウの魚探が3台になり電力消費が多くなるため

魚探専用にバッテリー追加。

 


エボルテックのリチウムイオンバッテリー。

12Vです。これでバウの魚探3台を動かします。

以前はクランキング用のオプティマブルートップから

魚探全てをまかなっていましたが

エンジン掛からなくなったり、

魚探が落ちたりする可能性が高いのでリチウムイオン12Vを

追加しました。

軽量なので多分増設してもスターンヘビーには

ならないと思います。

 


リチウムイオンバッテリー専用チャージャー。

充電時はタイマーセットが必須らしいです。

 

昨日は作業中はABCの屋根の下の作業スペースを

借りていたのでまだ涼しかったけど、

日が傾いてきたら影がなくなった。

 


スポットクーラーが活躍しました。

あるのとないのでは大違い。

マリンワークス大山の小林さんありがとうございました。

お手伝いしてくれたK-CUSTOMの山本研ちゃんありがとう。

快適なスペース貸してくれたABCマリーナ伊藤さんありがとう。

 

今回はライブスコープをリモコンで任意の方向に

向けられるクルクルシステム搭載が間に合わなかったので

とりあえずトランスデューサーはエレキ本体に取り付けました。

次回来る時までにクルクル搭載されているはずです。

 

ボウワーム8インチ12インチ高浮力モデルに新色追加。

 


#H101ミミズ。

雨後のバンクキャストでズリ落として使ってみたいカラーです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

横浜へIDO。

$
0
0

昨日はABCマリーナからちょこっと出船。

取り付けたばかりのガーミンライブスコープ動作チェックです。

 


ハミン360との組み合わせでチェック。

ハミンは魚探先生からの借り物。

ホンデックスは大阪に置いて来ました。

ライブスコープはかなり魚映りました。

またジグをホップさせると自分がイメージしていたより

より高く動いていることが見てとれました。

でも、魚が沢山映っても、なかなかに口を使わないことも

よくわかりました。

ルアーに魚が近づいて行くのが画面上で見えましたが

バイトに至らないことも数度。

もう少し使い込めば映る魚がバスか否かが分かるかな?

また、ライブスコープは魚探すより地形変化、

特にストラクチャーの高低を判断するのに良さそうというのが感想です。

 


本格的に使うのは次回霞に来た時です。

次回来た時はK-CUSTOMのクルクルシステムが搭載されているはず。

クルクルシステムとはライブスコープを任意の方向へ

リモコンで動かせるシステムです。

魚探先生山本研ちゃん頼みまーす。

 

魚探の動作確認のための出船でしたが

途中から魚を触りたくなりました。

 


ちびっこさんが相手してくれました。

道具は全てABC伊藤さんの借り物。

ついでに言うとライフジャケットもキャップも借り物です。

ロッドは福島健が伊藤さんの還暦祝いでワンオフした

ヘラクレスFACT66MST赤バージョン。

リールもコバが同様に還暦祝いでプレゼントしたABUチューンドモデル。

ルアーはそのタックルに結びっぱなしだった

C-4ジグ2.7g&C-4シュリンプ2.7インチ。

今回の霞入りは魚探セッティングが主な目的でしたが、

「霞に来てバス触らないのも何だかなー。」と思って

つい釣れるまで意地になりました。

3時間弱の出船でした。

 

今日は早起きして横浜までIDOします。

台風の影響がちょっと心配ですが

雨が降っても槍が降っても行きます。

何が目的か分かる人は分かります。

 

最新が最強。BABYMETAL。

$
0
0

横浜アリーナBABYMETALライブ2デイズ。

2日間参戦して来ました。

最高のライブでした。

 


横浜アリーナ。入場寸前。

BABYMETALはYUI-METAL脱退後は2人体制になり

バックダンサーなどを加えてライブを行って来ましたが、

今回のライブはそのダークサイド時代がなんだったのか?と思うほど

素晴らしいものでした。

やっぱり3人のBABYMETALはええなぁ。

 

今回はSU-METAL、MOAMETALに加え

もう一人のサポートメンバーを加え

フロント3人体制のBABYMETALが戻って来ました。

SU-METALの立ち居振る舞いは現代に降り立った卑弥呼のようで

女王感半端ない。Vo.は見るたびに凄くなっています。

僕は神だと思っています。

MOA-METALはどんどんカワイイから綺麗になって

キレキレダンスの合間に見せる変顔がたまらん。

サポート初日の鞘師里保さん、

2日目の藤平華乃(14歳!)ちゃん最高に頑張った。

MOA-METALとのシンメトリーのダンス、

美しく一体感素晴らしい!

2人が誰かはライブ終了時のネット情報見るまで

全く分からんかったけど、

ここまで仕上げて来るのは凄い。

個人的に新曲はインド風メタルがドはまり。

SU-METALの唱法対応力に唖然。

新曲PAPAYAは怒涛の乗り。

 

やはりBABYMETALは3人がいい。

最新が最強のBABYMETALが戻って来ました。

BABYMETALの姫たち&スタッフは

このライブ終了後、空港へ。

次の日はイギリスでライブです。

イギリスから帰ったらすぐに名古屋でライブ。

凄いなぁ。大変だなぁ。

メンバーの体調が心配なオヤジです。

 


ライブ終演後。

皆、燃え尽きたかな。

 


僕は燃え尽きました。

子供は勿論、超感動しておりました。

 

会場では何人もの方に声かけていただき

ありがとうございました。

また、会えたらいいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


釣りモードへ。

$
0
0

今日は出社して朝の会議終えました。

明日はIDOです。

明後日からロケ。

ルアー縛りのある取材です。

タックルは少ないので、すでに準備万端です。

 

昨日は日本時間夜10時過ぎからイギリスの

グランベリーフェスティバルにBABYMETALが

出演していました。

横浜ライブ終了から飛行機に乗って

イギリスへ移動。

それから移動に5~6時間かけて現地に到着して

ライブだったようです。

時差があるとはいえ中0日での

大規模フェスティバル出演で

大観衆の中ライブは無事成功したようなので

ほっとしました。

親が我が子を心配するような心境でした。

僕もパワーをもらったので

ロケ頑張って来ます。

 


デカいのおったらええなぁ。

ライブモードから釣りモードへ切り替えて頑張って来ます。

今週から3週連続のロケです。

 

こちらは今朝、ライン着弾。

内田ケンちゃんと藤原克昭が一緒に琵琶湖行っていました。

 


ケンちゃんウェイクマジックフィッシュ。

でかいなぁ。

 


藤原克昭デッカーバグフィッシュ。

5.5インチキッカーバグでデカバスゲット。

まだまだデカいの釣れるはず。

 

こちらは昨日のJB霞ではダメだったけど

反省フィッシングで釣っていた増田哲。

 


ツイスティンビーバーのバックスライドリグで1600g。

 


こんな感じにリグします。

ロッドはライトキャバルリー611MH。

ラインはマジックハードR16ポンド。

1600gの他に800gと500gも同じリグでキャッチ。

試合で釣れたら良かったけどね。

 

こちらは土曜日のJ2霞。

 


飯田秀明4位入賞。

星野和正も10位入賞していました。

 

こちらはちょこっと前の芦ノ湖。

宮川淳。

 


TGブロー3/8oz&エコワンポークスティック。

雨の中、4本の芦ノ湖バスをキャッチ。

芦ノ湖はワーム禁止のレイク。

宮ちゃんは多分、変態的な釣り方でつっているはずです。

ロッドはヘラクレスブルーマイスター7。

ラインはマジックハードR12ポンド。

芦ノ湖僕も行きたいなー。

 

 

 

 

今日は移動日。

$
0
0

今日は移動日です。

明日から久々のルアーマガジン取材。

今回は新幹線でIDOなので楽々です。

タックルはすでに現地到着しています。

 


明日からの天気、大丈夫かな?

写真は昨年の霞のものですが、

ロケ地は全然違う場所です。

 

今日からJBトップ50遠賀川戦がキックオフ。

本来の開催予定が大減水で延期となったため

平日開催になりました。

今回は一転して増水です。

すでに初日はスタートしています。

こちらも天候が心配ですが、

EG軍団の健闘を祈っています。

 

こちらはカワサキレーシング藤原克昭。

内田ケンちゃんと鈴鹿サーキットからーの琵琶湖。

 


ジャックハンマーでゴンザレス追加。

トレーラーはツインテさん5.8インチ。

白&白のコンビネーション。

 


ケンちゃんとウェイクマジックでダブルヒットも。

 


大西健太と遭遇も。

エッジブレイカー貰って喜びました。

めちゃ楽しいオフになって良かったなぁ!

克昭、気を付けてタイへ戻ってな。

 

こちらも昨日の琵琶湖。

むらっちガイド。

 


エッジブレイカーフリーリグ爆発!

エッジブレイカーで55UP2本。50UP1本他、計9本。

他1本はバスエネミースティックスプリットショットI字引き。

エッジブレイカーはフックから15~20cmの位置に

シンカーストッパー付けています。

目視出来る撃ちどころに真っすぐフォールさせ、

ボトム付近でノーシンカー状態を演出したかったから。

むらっちなかなか考えてリグ作っています。

ゲストは愛媛から来たJKちゃんと弟君。

楽しめたようで良かったね。

 

僕も楽しんでロケ出来る展開になったらええなぁ。

 

 

 

 

 

実は夏に効くアレ。

$
0
0

ルアマガ山口取材から帰りました。

川上ダムでした。

今回はお題があり、

特定のルアーだけでの釣りでした。

テーマやルアーはルアマガ本誌が出るまで内緒です。

 


ヘルシーなバスばかり釣れました。

お題のルアーはまだ秘密ですが

皆が多分あんまり夏には使わないルアーです。

でも特別なものではないですよ。

ルアマガ編集長も知ってはいるが

夏場に釣ったことない。と言っていました。

でも、妙に感動してくれました。

 


初日は曇天~小雨で余裕。

様々な使い分けやバリエーションを解説しました。

 


2日目は晴れましたが釣れました。

遅出、早上がり。昼前にボート片付けて

タックル撮影、インタビューなど。

帰りの新幹線もラッキーなことに

徳山発ののぞみがあり

乗り換えなしで新大阪までうとうとしてたらすぐ着きました。

ルアマガ松島編集長も東京まで楽々帰れて良かったね。

 

今回はガッツさんの知り合いの藤高さんが

ガーミンライブスコープ付きの

ボート貸してくれました。

現地配達から遠賀川へ移動ご苦労様でした。

 

初日は始め魚探画像ばかり見て喜んでいました。

魚や自分のルアーの動きに一喜一憂。

魚がルアーに反応して追う動きをしても

意外と釣れないことの方が多いことが分かりました。

魚探ばかり凝視してたら釣れず、

地形変化を目で見てから探り出すと釣れ出しました。

最新魚探に頼り切ると釣れないという例。

 

ライブスコープは魚を探すというより

前方の地形変化、

例えばブレイクが急に入っているとか

ボトムの傾斜が変わる場所とか

そういう変化を探すのにメチャいいなと感じた。

でも何故か初日途中で魚探がダウン。

原因はバッテリーの電圧低下でした。

自分の中のセオリーと第六感で「臭いな。」と

思う場所で釣りました。

 

2日目はバッテリーチェンジして魚探は元通り。

ラストフィッシュは初めてライブスコープで

見つけた魚を釣りました。

見えない魚を見つけて釣るサイトでした。

これは快心の魚でした。

第六感を失わず最新機器を使いこなすことが

これからの課題です。

 

またルアー縛りの取材は自分の持つスキルを

さらに高めてくれました。

他のルアーに浮気出来ないので

様々な使い方を工夫するからです。

 

取材協力のガッツさん、ミチ君、藤高さんありがとうございました。

もっともガッツさんは取材艇と称して

ミチ君にボート持って来てもらって

釣りして喜んでいましたが。

 


取材協力ガッツさん。

こそっとワームで釣っていました。

そのTシャツもアカーン!(笑)

でも取材協力ありがとー!

 

昨日、閉幕したJBトップ50遠賀川戦。

 


沢村幸弘選手圧勝!

僕より先輩の沢村さんが最年長優勝記録更新!

おめでとうございます!

なんかパワーをいただきました。

多分、いや絶対沢村さんにしか分からない、出来ない

高みまでぶっ飛んでしまった技術、秘密があるはずです。

 

僕の知り限り表彰台に立つ3人は

魚探マスターでした。

3位の三原君はトップ502戦終了時で

年間トップに立ちました。

この選手は魚探とか関係なしに

天才系勝負師アングラーです。

 

EG所属プロは、

7位 今江克隆

9位 福島健

20位 小林知寛

27位 本堂靖尚

30位 竹内俊美

とお立ち台には届かなかったですが

全員が決勝進出出来たので良かったです。

それぞれにドラマがあったはずです。

 

選手の皆さん熱き戦い本当にお疲れ様でした。

すでに近々に迫る旧吉野川へ移動した選手も多数。

情熱なしには出来ないこと。

次戦も頑張って下さい。

 

関係ないけど生まれて初めてanan購入しました。

 


爆売れで売り切れ続出のanan最新号。

表紙はBTS。

でも、僕の購入目的は別でしたわ。

見て読んで感動しました。

明日が楽しみです。

 

 

 

 

 

人生初のモッシュピット。

$
0
0

昨日はまたまたBABYMETALのライブへ。

長女と一緒に名古屋までドライブ。

またまた最高を更新しました。

 


 

燃え尽きました。

ライブ終了後放心状態。

人生初のモッシュピットでした。

 

実は今までBABYMETALライブはサマーソニック以外は

スタンドシート席でしか申し込みしたことが

無かったのです。

モッシュピットは激しすぎて怪我するのが

一番ダメ、ゼッタイ!と思っていたからです。

ライブ行って本業に差し支えるのは

アカンと自重していたからです。

 

今回はオールスタンディングだったので、

申し込みの時、何故だか

一番激しい「超モッシュッシュピット」を

申し込んでしまいました。

多分、当たらないと思っていたら

メチャいい順番で当選。

周りのBABYMETALメイトからは

「いいなぁ!」「羨ましすぎ!」と

羨望を受けましたが(河辺さん含む)

僕の頭の中では勿論楽しみたいけれど

怪我せずにライブから帰還することが第一でした。

メイトさんアドバイスでは

最前列獲れる順番なので柵を掴んで

ガードすればある程度の圧縮は受けるが

中途半端にズレると、激しいモッシュに巻き込まれるので

それだけ注意して下さいとのこと。

掴んだ柵は離しちゃダメと言うことです。

でも、番号順にステージ最前のピットに入場しましたが

最前列の柵は何とか掴めましたが

両方からの圧力で押し出され2列目になってしまいました。

正確に言うと両サイドのオヤジの手の汗が

僕の手に触れてヌルヌルになるのに耐えられなかった。

トホホな感じ。

入場するまで蒸し暑い外で45分並び、

入場してから1時間開演立って待つのは苦痛でした。

しんどすぎる。

正直ライブが始まるまではなんだかなーな感じ。

 

でも、ライブが始まってからは

そんな思いは全て吹き飛びました。

3姫との距離が過去最高に近い!

叫び、手を振り上げ、熱狂しました。

涙が溢れそうになりました。

横浜で最高を更新しましたが、

さらに名古屋で至高のライブを体験させてもらえました。

MOAMETALハッピーバースデイ!

信じられない程美しくなったね。

SUMETAL最高の歌姫、歌唱、立ち居振る舞いは神。

ダンスサポートの鞘師里保RIHOMETALメチャ頑張ってました。

貴方には感謝しかないです。

3人のBABYMETALはやはり美しい。

最新が最高のBABYMETAL。

これを経験するとまたすぐに行きたくなる。

どっぷりとBABYMETAL沼にはまって抜けられなった

自分を再認識したライブでした。

おかげさまでライブ中は肘打ち背中に一発食ったくらいで

怪我も全くなく無事、会場を後にしました。

 

帰りのドライブは子供とライブを振り返って

テンションアゲアゲであっという間に自宅に到着しました。

若さとパワーをいつも貰えるチームBABYMETALに感謝です。

また会場で声かけていただいたファンの皆さんありがとう。

 


今回購入のTシャツ。

今日はチケット入手出来なかったので

ライブビューイングに行って来ます。

どんだけー。

 


次のロケのパワーにします。

 

今週も来週もロケです。

$
0
0

今週はロケ。

先週もロケ。来週もロケです。

3週連続のロケ。

先週は霞に魚探セッティング行ってから

ライブで横浜入り。

大阪に帰って来てからルアマガ取材で山口入り。

最近は朝起きた瞬間、

どこにいるかしばらく分からんこともしばしば。

でも、おかげさまで元気です。

 


涼しげな風景。

超美しいジンクリアーウォーターでバス釣り。

大西健太と池原行った時の写真。

透き通った水とはこのことです。

関係ないけど暑いので載せてみました。

 

昨日はまたまた長女とライブビューイングへ。

 


BABYMETALのライブビューイング。

大阪ステーションシティシネマへ。

前日のライブでの超モッシュッシュピットとは

全く違うゆるーい感じで映画館の座席に座って

ゆったり見ていました。

熱狂の現場とは違い、アップでの表情や動きが見れて

これはこれであり。

何度も心揺さぶられる瞬間がありました。

ただライブ会場とは違い、音量小さすぎでした。

 


ライブビューイング終了後。

11階から見る大阪の景色。

7時頃でしたが夕焼けが素晴らしく綺麗でした。

2週続いた熱狂のBABYMETALウィークは名残惜しくも終了。

次は台湾のフェスですが、さすがに行けませんな。

今日はロケのタックル準備にかかります。

 

こちらは昨日の琵琶湖。むらっちガイド。

 


ロクマル出ました。

バスエネミースティック5インチノーシンカー。

同ルアーでは他にゴンザレスもゲット

カラーはグリパンBK。

ロッドはフェイズスムーズトルク65M。

ラインはP.E.0.6号にリーダーがマジックハードR10ポンド。

 


バスエネミースティックではトリプルヒットも!

珍しい図です。

ネイルリグ、ライトキャロ、ツノネイルと全て違うリグですが

3人同時にゲット。

その他、ゲストさんはキッカーバグ4インチフリーリグで。

むらっちはエッジブレイカー3.6インチフリーリグで釣ってました。

 

こちらは八田真宏。

野尻湖でタックルアイランドさんのトーナメント4位入賞。

 


3本3180g4位入賞。

両手に持つのは46cm,1100g2本。

メインの具はプロフェッショナルフットボールジグ3/8oz。

トレーラーはダブルモーション3.6インチ。

カラーはジグがダークグリーンパンプキン。

ダブルモーションがシークレットクロー。

ロッドはヘラクレスFACT67MHST。

ラインはマジックハードR10ポンド。

 

他はC-4シュリンプ2.7インチキャロで。

入れ替えサイズばらしたと悔しがっていました。

野尻湖涼しそうでいいなぁ。

 

僕のロケ日は曇りの予報かな?

適度な雨を希望です。

大雨はやめてー!

 

 

 

Viewing all 1381 articles
Browse latest View live