令和元年初日のロケは池原ダム。
トリプルゴンザレスをゲット。
デカバスやらかしもありましたが、
2桁釣果の大成功ロケとなり、
新しい時代のいいスタートを切ることが出来ました。
GWとあってボートは多いですが
今は減水で昇降が出来ないところが多く
雨だったこともあり、
思ったよりはボート少なかった。
朝はクランクの巻きで行くか、ジグでいくか迷ったが
自分の勘を信じて、ジグ展開から開始。
バラムはロケ成立まで投げないことを決意。
その判断は間違えてなかった。
朝イチ、数投目から怒涛の入れ喰い。
火を噴くTGブロー1/2oz&キッカーバグ4インチ。
大爆発しました。
3本のゴンザレスと他はほぼ40アップのほとんどをゲット。
早いフォールとハングオフ時のスピードに
バスが反応している感じでした。
最初は素直にバイト。
それからはハングオフなどリアクションで。
TGブローはシークレットブラック。
キッカーバグ4インチはグリパンBLのコンビネーションが
最もバイトを誘発。
ルアーをローテし、誘いを変えてみたがそれらにはノーバイト。
再びTG&キッカーバグに戻すと再びバイト。
TGブローをコザリ、キッカーバグをスカッパノン。
TGブローを再びシークレットブラック、
キッカーバグをブラックにチェンジして
最後に3連発しました。
令和ファーストフィッシュはゴンザレス。
TGブロー&キッカーバグ4インチ。
この魚を口火に怒涛の3連続だったか4連続だったか
記憶が定かでないが入れ喰いモード。
神懸っていました。
ジグ番長でしたわ。
地形、カレントの当たり具合、
濁りと水温の境目、ベイトフィッシュの存在と
パーフェクトな条件のフィーディングスポット。
ロッドは死ぬほど惚れ込んでいるプロトヘビーアクション。
ラインはマジックハードR16ポンドです。
クランク展開もやってみた。
コンバットクランク320。
プリスポーンダイナマイト。
これが昨日の最小の魚。
このあとすぐ320にゴンザレス喰いましたが
ボート際でフックアウトしてしまいました。
TGブロー&4インチキッカーバグでは
真っ黒なガリクソンさんの推定ロクマル掛けましたが
これもボート際でバラシ。
これは痛恨でしたな。
雨降ってから冷えて喰いが浅くなりました。
池原の水温は14℃台から16℃台。
ちょっと前の冷え込みで
急に3℃下がってからタフ化したようですが
今日から暖かいので再び上昇するはず。
依然大減水で濁っていますが
徐々にですが水位は上昇しています。
実は前日の下見はアカン感じでした。
広く見て回りましたが、
濁りが広がりバイトは遠い。
バスはほとんど見えず、バラムチェイスもなし。
でも、夕方最後に入った場所でCCラウンド&カバークリーパーで
小気味いいバイトがあり、平成最後のバスが来た。
その魚のポジションと喰い方に「気付き」を得たことが
このロケ成功の全てでした。
前日の気付きの魚。
産卵行動の前のフィーディングの魚。
平成ラストの魚は令和の魚に繋がりました。
令和元年初日のロケ。いい釣りが出来ました。
ここのところ良くない流れが続いていましたが
それを断ち切り、いい流れになって来たかな。
取材艇努めてくれボート貸してくれた松ちゃん、
取材艇貸してくれたニコニコおっちゃん、
忙しい中取材歓迎してくれたY企画さん、
そして池原の神様ありがとう。
新しい時代もバスと共に生きたいナ。
怒涛の池原ロケ。
悶えるデカバスを救助。
昨日は嫁子供と母親を連れて寿司屋さんへ。
オカンが喜んでくれて良かった。
ところでThe Hit池原ロケは大成功でしたが、
見たことないものを見つけました。
釣りしていると遠くの水面で「バシャッ!」という音が。
近づいて見ると水面にデカい魚が浮いて悶えていました。
デカバスでした。
始めはジャイアントベイト咥えて潜れずに
悶えているのかと思いましたがさにあらず。
「ひょっとしてネットですくえるんとちゃうか?」と近づきます。
ヘラを飲み込めずに水面で悶えていたバス。
ボートで近づいても潜れず逃げずで、簡単にすくえました。
強欲すぎたバスですな。
飲み込めずにいたヘラは40cmオーバー。
この日釣った最大魚よりデカい57.5cm。
まさかネットですくうとは。
この後、ヘラブナを外して
バスの口を持ち水中でエラに水を通してやると
なんだか急に元気になって水中へと泳いで帰って行きました。
その後、このバスの恩返しで3投連続でバスが釣れましたとさ。
悶えるバスを助けたのは、
昔、高梁川で浅瀬に小魚追い込み過ぎて
勢いあまって水深5cmくらいの岩の隙間に飛び込んで
バタバタしていたのを手づかみして救助して以来です。
GW中に池原もう一回行こかな。
お誘いがありました。
水増えて欲しいな。
美しい聖地池原。
今は大減水なので普段は沈んでいる立ち木がむき出しです。
立ち木に絡んだライン回収のチャンスです。
僕はロケ中でも回収していました。
ご利益がありました。
綺麗な池原に絡んだラインやゴミは似合わない。
それはどこの釣り場でも同じ。
さらに絡んだラインは根掛かりの連鎖を生みます。
みんなも出来るだけ絡んだライン回収に協力してなー。
こちらはロケ前日の下見で一緒だった松川大魔神。
ツインテールリンガー4.7インチネコリグ。
「これ投げといて。」と僕のロッドを渡すとすぐ釣りました。
この場所は複数バイトがあったので
ロケ当日も行くと僕のツインテさんにデカそうなのが来ましたが
木に巻かれて木化けしてばれてしまいました。
困った時のツインテ。
菊元プロデュースなのに僕の周りの人ばかり釣ります。
こちらは大西健太令和初バス。
ツインテさん5.8インチネコ。
ゲストさんもツインテ炸裂。
エッジブレイカーもずっといい感じ。
こちらも琵琶湖。下敷領。
令和初バスがロクマル!
61cm。バスエネミー4.5インチグリパンBLフリーリグ。
ロッドはヘラクレスブルーマイスター67MHLTS。
ラインはマジックハードR14ポンド。
この他、バスエネミー3.5インチスプリットショットリグや
ビビッドテールで複数キャッチ。
こちらは平成最後の釣りを津風呂湖で楽しんだ
内田ケンちゃん。4月30日。
ブリムスライド炸裂!ブリムフィッシュ3本ゲット。
ロッドはヘラクレス7。
ラインはマジックハードR20ポンド。
最大魚は、
キッカーバグ4.5インチヘビダンでゴンザレス。
合計6本をゲットで平成最後の釣りをメチャ楽しんだ。
ケンちゃんやっぱり良く釣るなぁ。
こちらは琵琶湖。岡田YASU。
令和初バスはキッカーバグ4インチ。
フリーリグで使用。カラーはスカッパノン。
ツインテさん5.8インチはやはり絶好調。
GWの湖上はボートでいっぱいみたいですが
いい釣りしていました。
こちらは「THEドヤ顔」のDAIMETAL。
初の布目ダムを満喫。
バスエネミー4インチジグヘッドリグミドスト。
ロッドはフェイズドリフトマスター。
ラインはマジックハードR3ポンド。
GW釣り行きまくりのDAIMETALでした。
僕は今日はまったりしときます。多分。
ぼちぼち行きます。
昨日はゆっくりまったりしていました。
TVで野球観戦。
阪神タイガースが4番大山選手のサヨナラ打で
勝利して喜んでいました。
矢野監督の我慢が実りつつありますね。
昨夜は子供並みに9時過ぎに寝てしまったら
今朝は4時前に起きてしまいました。
早起きオジサンですわ。
今日もいい天気。
僕はやっぱり釣りの虫が騒ぎ出しました。
デカバス奉納したくなってきた。
すでにアタリが恋しいです。
池原に行って来ます。
ゆっくりぼちぼち行きます。
大怪獣との出会いはあるかな?
ドキドキする時間を求めて行きます。
こちらは昨日の琵琶湖。石井館長。
キッカーバグ4インチスーパーヘビダン。
カラーはチャートGDGR。
北のリーズフロント。
稚鮎の群れが視認出来るところでは、
ラストエース75ジグヘッド。
ミドストです。
ロッドはフェイズ新作ミドスト特化型ロッド「ドリフトマスター」。
あわやロクマルの真っ黒なプリスポーナーでした。
こちらは霞。蛯原英夫GO-ONEガイド。
3.3インチフラップクロー7gゼロダン。
ゲストさんは、
2.8gダブルモーション7gゼロダン。
ナイスバスです。
昨日は厳しかったようですがデカバス釣れておめでとう。
こちらは大会プラに出ていたエブリデイ遠賀川。
見事なゴンザレス。2000g。
これは大会で釣らんとアカンやつ。
仕事したのはフラップクロー3.3インチ。
カラーはグリパンBK。
5gフリーリグ。
ロッドはフェイズテンペスト67MH。
ラインはマジックハードR14ポンド。
今田オジサンめちゃ釣りますな。
それでは僕は出撃します。
渋滞なければいいな。
連休明け。
長いようで短かったゴールデンウィークも終了。
今日は10連休明けの方も多いかと。
疲れすぎてませんか?
切り替えて仕事頑張って下さいね。
なんか光の輪っかが出来ている写真。
今回の池原は6kg超えくらいの魚を見ただけと、
12インチボウワームの合わせで「ゴキューン!」と重み乗ったけど
何故かバレただけで、全然アカンかったです。
小っちゃいのを何本か釣っただけです。
The Hitのロケで持っている運を使いすぎたのか。
昨日は昼上がりで帰宅しました。
渋滞が全くなかったのが良かった。
昨夜は10時過ぎに激落ち。
今朝は良く寝たはずなのに眠いのは気のせいかな?
腰痛がなくなった。
昨日は大西健太と岡田YASUが来社。
二人は同級生。
ついでに言うと中谷大智も一平ガイドも同級生です。
僕は彼らの親くらいの年代です。
ミーティング終了後は晩飯へ。
大西は今日もガイドで朝早いので
晩飯食べてさらりと解散。
僕は自宅へ帰り阪神勝利見て喜んで
すぐに寝ました。
まあまあ疲れが溜まっていたのか爆睡でした。
何より良かったことは
知らん間に腰痛が解消されていたことです。
体に痛みがないことは幸せなことですな。
こちらはゴールデンウィーク中
釣り三昧だったDAIMETAL。
津風呂湖でギズモ出まくり。
釣り上げたのは4本でしたが
チェイス、バイト多発したようです。
ギズモのカラーはアマガエルとバッタ。
ロッドはヘラクレスブラックレギウス。
こちらは今田美奈ちゃん。
今朝の遠賀川おかっぱりでゲット。
フラップクロー3.3インチ(シークレットスモーク)5gフリーリグ。
ロッドはフェイズテンペスト67MH。
ラインはマジックハードR14ポンド。
僕は昼からミーティングです。
いい母の日でした。
昨日は母の日。
僕はオカンにちょこっと気持ち分のお小遣いプレゼント。
それから、晩飯に招待しました。
下の子が
「お母さんにプレゼントするからお小遣いちょうだい。」と言うので
「この前あげたとこやろ。」と思いつつ
そう言われれば仕方ないと
お金を渡して無事、子供からのプレゼントが手渡されました。
僕のお小遣いは減ったけど
心は豊かになりました。
いずれのオカンも喜んでくれて良かった。
先日はサタン島田をご案内。
とりあえず広い範囲見たかったので
DAIMETALにハイパワーのエレキ借りたら
スピードコントロールが出来なくなる症状で
スローなはずなのにいきなりパワフル始動で
何度もはまりそうになりました。
まともに釣りにならん。
最後にはフルパワーにしかならなくなり、
しかもオフにならなくなり激突寸前。
強制的にバッテリー端子外して難を逃れました。
魚はボウ12ネコとCCラウンド&アントライオンで
ゴンザレス2本バラシ。
でもバラムで猛烈チェイス数回集中でエキサイトしました。
バラムではバイトシーンもありましたが
何故か乗らず。
魚はなんとか釣りましたが狙いのデカバスではなく、
まあまあ疲れすぎました。
この釣行から帰ってから体調不良でダウン。
1日ほとんどベッドで過ごしました。
DAIMETALの呪いでしたわ。
そのDAMETALはJB旭川ダムへ参戦。
見事ノーフィッシュで帰還。
でも釣って来る人はきっちり釣ります。
小林知寛準優勝。1本1403g。
ビビッドテールヘビダン。
ロッドはヘラクレスメタルウィップ。
ラインはマジックハードR12ポンド。
前日のプラではデカいのをギズモチョウチンで3本。
ジャックハンマーで1本釣っていたようですが
当日の減水でギズモを吊るす枝がなくなったらしいです。
ちなみに旭川戦でウエインしたのはわずかに8名。
優勝者は知り合いの加藤君。
1本1563g。バスエネミー3.5インチフリーリグで激タフ戦を制しました。
おめでとう!
中谷大智は5位入賞。1本1166g。
ボウワーム5インチネコリグ。
ロッドはヘラクレスFACT65ULST。
ラインはマジックハードR4ポンド。
大分チャプター第2戦松原ダム。
宮下靖也優勝!3本2995g。
ウイニングベイトはビビッドテール5gヘビダン。
ロッドはヘラクレスFACT66MST。
ラインはマジックハードR8ポンド。
優勝おめでとう!
こちらは琵琶湖。石井館長。
5月11日。
ラストエース75ジグヘッドリグでロクマル。
キッカーバグ4インチスーパーヘビダン。
キッカーバグ4インチでこの日はボコボコに
デカいのばかり釣っていました。
昨日の12日もキッカーバグ4インチ炸裂。
57cmゲット。キッカーバグ4インチ。
お腹パンパカパンのゴンザレス。
カラーはチャートGDGR。
異常に釣る男石井館長でした。
さらに琵琶湖。下敷領信也。
キッカーバグ4インチフリーリグで57cm。
カラーはヌマチチブ。
ロッドはフェイズディガー。
ラインはマジックハードR14ポンド。
こちらも昨日の琵琶湖。むらっち。
アベレージ48cmくらいで多数キャッチ。
スイミングトゥルーパー&ヘッドシェイカー5インチの巻き。
スイミングトゥルーパーは1/2ozアユ。
ロッドはフェイズシャープシューター。
ラインはマジックハードR16ポンド。
ヘッドシェイカーはスパークリングワカサギで
50アップ頭に4本。
キッカーバグ4インチ5gフリーリグで3本。
キッカーバグはスカッパノンとグリパンBL。
ロッドはフェイズディガー。
ラインはマジックハードR16ポンド。
ブリムスライドでもキャッチ。
大西健太OKガイドはこのところ
ツインテさんが絶好調。
試合も琵琶湖も菊元プロデュースのワームが大活躍で
嬉しい限りです。
今日は神戸。
今日はSUN TV The Hitのスタジオ収録に行って来ます。
5月1日のロケの模様の解説です。
朝イチから奇跡的な入れ喰いでした。
地形、カレント、ベイトフィッシュ、ルアー、釣り方が
その時、全て合致しました。
重要なのが「その時」ということです。
爆釣の立役者。
TGブロー1/2oz&キッカーバグ4インチ。
最近最も釣っていて、
最もコンフィデンスがあるカラーコンビネーション。
TGブローがシークレットブラック。
キッカーバグがグリパンBL。
ロケ時の神カラー、神コンビネーションになりました。
それでは神戸へ向かいます。
今晩10時はThe Hit。
昨日はThe Hitのスタジオ収録へ。
司会の磯部さんといい感じ。
台本です。タイトルがベタベタです。
入れ食い仮面って!
池原ロケは朝一から怒涛の連続ヒットでした。
釣りしているうちに水中の障害物の位置が
把握出来るようになって来ました。
ジグ番長伝説のホンガリング炸裂。
TGブロー1/2oz&キッカーバグ4インチ。
ジグの動かし方と合わせを見て欲しいです。
数が釣れ過ぎて尺が足らず、
ドでかいのばらしたシーンはカットされていました。
今晩10時サンTVにてThe Hitオンエアです。
今日は野球中継ないので10時ちょうどからオンエアになります。
明日朝8時からも再放送あります。
見れる地域の方は是非ご覧下さい。
見れない方は約2か月後GYOで配信になるので
ちょっと遅いけどそちらで是非。
The Hitは昔、釣りビジョンでもやってたけど
復活してほしいなぁ。
昨日の琵琶湖。
内田ケンちゃん琵琶湖合宿。
ブリブリブリトニーちゃんキャッチ。
リアクションフットボールジグ1/2oz&キッカーバグ4.5インチ。
ロッドはヘラクレス7。
ラインはマジックハードR20ポンド。
ケンちゃんはデカバスの匂いが分かる
ランカーハンターです。
僕もそろそろ強烈な引きが恋しくなって来ました。
昨日は神戸のスタジオ仕事が早く終わったので
そのまま会社へ。
昔からお世話になっているお店から
頼まれていたサインが沢山あり
全部終了するまで1時間半くらいかかったけど
一つ一つ感謝の思いを込めて書き上げました。
昨夜は阪神が負け続けていた読売にやっと勝った。
今朝のスポーツ紙見る気分が違います。
勝つと負けるのでは「551の豚まんある時ー。ない時ー。」
くらいの違いがあります。
明日は出撃。
昨夜のThe Hitはご覧いただけましたか。
入れ喰い仮面に変身しました。
僕は阪神タイガース爆勝で喜んでから
The Hit自宅で見ていました。
今日は昼からミーティングが入っています。
それが終わったら釣行の準備にかかります。
明日は出撃です。
久々にギズモで釣れるかな。
虫系は苦手系です。
チョウチンで引っかける枝そのものが見えないオヤジだからです。
でも、行くたびに何かをものにしたいです。
齢を重ねてもバス釣りはまだまだ成長出来ると信じています。
テストしたいルアーもあります。
新たな発見が僕のバス釣りの原動力です。
こちらは昨日の琵琶湖。石井館長。
最後の魚はロクマル。
12インチボウワームテキサスリグ。
カラーはビッグバイトチャート。
僕も大好きな色です。
その他、キッカーバグ4インチ、ラストエース75などで
デカいのやっつけたり、ニアミスがあってようです。
こちらはむらっち。釣りすぎ。
キッカーバグ4インチ大爆発。
ロクマル他、複数のデカバスゲット。
キッカーバグは7gフリーリグ。
その他バスエネミー4.5インチなども効いた。
今日は朝からデッカーバグ。
5.5インチキッカーバグで57cm。
ブリブリの個体。
関和は霞でトップウォーターゲーム。
ワンズバグイイ感じ。
この他にもワンズバグでキャッチ。
お仲間さんはツインテ3.8インチで。
関和の感じでは今の霞ではツインテさんは4.7インチより
3.8インチの方が遥かに喰いがいいそうです。
僕も明日は水面炸裂させたいな。
合川ダム。
昨日は合川ダムへ行って来ました。
カレントなく苦戦。
激しいジャンプのバス。
水位は満水からの減水傾向。
メインレイクはドクリアーですが
バックウォーター付近はひどい赤潮。
急激な気温上昇が原因です。
スプールのラインが色付きに変色しました。
最上流の僅かな区間だけがジンクリアー。
数本のバス見えましたが数が少なくサイズもイマイチだったので
粘る価値なしと判断。
メインレイクの地形変化を探ります。
IRジグ3/8oz&アントライオン3.3インチ。
なんとか釣ったグッドサイズ。
メインレイクはドクリアーでプレゼンテーションの距離に
気を遣いました。
シャローに浮いているバスはほとんど見えず。
かろうじてベッドに乗っている小さなオス君が見えるだけでした。
吊るす枝もなく、ギズモは出番なし。
巻き物はことごとく不発。
仕方なく琵琶湖で猛威を振るっているツインテさんネコを
落としていくとバイト多発しますが
ほとんど仔バスで写真も撮らず。
困った時のツインテさんでした。
数釣りに徹するならいいですが
抗いました。
でもドデカさんとは出会えずでした。
バラムに真っ黒な潜水艦みたいな奴がカッ飛んで来ましたが
水が綺麗すぎてボート見られた瞬間にUターンされました。
残念!
ちょっと消化不良の合川釣行でした。
でもアタリがあるのは素晴らしいことです。
帰りの運転は阪神戦のラジオ聴きながら
だったので眠くならなくて良かったけど
自宅に着く直前に逆転され、
自宅到着後TVつけたら
最後は広島の猛爆に会いボロ負け。
そのころ僕も眠気に負けて、
寝落ちしてしまいましたな。
ズキズキ。
一昨日からまたまた奥歯がズキズキ。
何度も治療した歯です。
またまたボルタレン生活。
今日は飛び込みで歯医者さんに行って来ます。
ボルタレンなしでは何もできーん。
奥歯を抜くかな。
抜いてからインプラントするか、
歯を残して歯茎を切開して化膿している部位を再治療するか。
アカン。頭まで痛くなってきた。
楽しい釣りは健康からですな。
こちらは惠本ミッチー。
小野湖の大会で準優勝。
5本リミット4470g。優勝とは40g差。
バスエネミースティックジグヘッドリグ。
ミッチーもヘルニアで苦しんでおり
コルセットオジサンですが、
結果を出すのは流石です。
でも無理しないようにな。
こちらは増田哲。小貝川。
バスエネミースティックで51cm,1800g。
ワッキー掛けノーシンカーリグで表層をピクピクさせて。
ロッドはフェイズフォーチュンブルー。
ポストスポーンのバス。
その他、カバークリーパー5.8g&アントライオン3.3インチで
釣っていました。
僕は朝一番に歯医者に並びます。
大爆発期待の池原釣行。
昨日はスクランブル発進で池原ダムへ。
悪魔オジサンにそそのかされました。
久しくまとまった雨がなかったので
「この雨で大爆発間違いないです!」
「行かないですか?行きましょうよ!」
「絶対に爆裂的に釣れます!」という言葉に
グラグラ来て、やっぱり行ってしまいました。
バラムでゴンパチ釣れました。
でも期待していた大爆発はなかったです。
前夜半から早朝にかけて大雨。
出船時には雨は小降りになりすぐ止みました。
でも、たどり着いたバックウォーターは
とんでもない大濁流でした。
激流、泥濁り。
「やられたー。」
ボートステイも出来ません。
仕方なく下ります。
狙いをインレットにシフト。
クリアーな場所に濁った水が入り込むインレット。
マッドラインが出来て
水が巻くストレッチ。
バラムは不発。
ローテした12ボウワームネコに当たるがミスバイト。
抜け目なく釣る男松川大魔神が
先に釣りました。
CCラウンド3/8oz&アントライオン3.3インチ。
綺麗なバスでした。
画像右上の濁りに撃ち込みました。
僕のタックルをごそごそしてるなあと思っていたら
ルアーを付け替えていました。
ここでは他にミスバイト数回。
あとでこの場所に入り直しますが
カレントが目に見えて弱まり、
クリアアップしてヨレもなく
全然アカン場所になっていました。
タイミングは大事です。
次々に移動して各筋のドン付きを見に行きますが
どこもダダ濁り。
その前に見に行った水量の多いインレットは
流れが少し弱まり、朝見た時よりクリアアップしていました。
いい感じになっていました。
バラムを放ちます。
2本がカッ飛んで来ました。
喰う追い方です。
ボート際でエイトトラップ。
1本が首を左右に振る喰う動き。
そしてすぐ狂ったようにバイト。
「獲った!」
その瞬間松川君が写真撮っていてくれました。
(肝心のバスは映っていませんが。)
GM巨大ランディングネットが役に立ちました。
(柄の部分がチャートになっている菊元カラー特注品)
バラムフィッシュのハンドランディングは危険なため
僕はネット使っています。
バラムスケルトンチャート。
フィーディングに来ていた58cm。
ロッドはヘラクレスアクテオンマグナムEX。
リールはアンタレスDCMDXG。
ラインはバスザイルフレックスハードHD25ポンド。
今回釣行のクライマックスでした。
その直後、サタンが現れました。
異常に鼻が利くオヤジです。
でも一歩遅かったなぁ。
「どない?」と聞くと
「チャビンです。」と答えていました。
(*チャビンとは?サタン用語でノーフィッシュ。丸坊主のこと。おでこの進化系?)
やっぱり爆発力あるバックウォーターは濁りすぎでした。
その後、僕が流れが当たって巻くスポットを狙おうと
ボートを固定するためエレキを瀬に刺す動作をしていたら
「来ました!」とバックシートの大魔神が叫びます。
ブリムスライドフィッシュ!
カラーは#610グラスブリム。
流れのヨレる岩盤でステイしていたら出て来たので
ワンアクションで喰わせました。
鉛シールを貼って超スローシンキングにチューンしたもの。
鉛シールのポジションは写真を参考にして下さい。
ブリムスライドガブ喰い。
画像右上の岩盤の境目で釣りました。
ロッドはフェイズブラックアクテオン。
リールはアンタレスHG。
ラインはバスザイルフレックスハードHD25ポンド。
抜け目ない大魔神は隙を見せたらすぐ釣ります。
その後、僕もブリムで流れのヨレに入れて
ステイで引っ手繰られましたが
何故か乗らず。
激流を釣るの図。
ここでブリムに一回ミスバイト、一回チェイス。
昼頃からめちゃ晴れてきてメチャ暑くなりました。
明らかにタフ化しました。
その後も移動を繰り返し、
バラムに55cmクラスがカッ飛んで来ましたが
すんでのところで見切られる。
最後はまだ真っ白に濁っているバックウォーターへ。
でも、バラム投げたら稚鮎の群れが散ったので
ベイトボールの存在は確認できました。
透明度は果てしなくゼロですが
「おるんとちゃいますのん。」とそのド濁りの最上流を狙う。
大魔神はラウドバズで2回ミスバイト。
CCラウンドでもショートバイト。
濁りすぎでバスがちゃんとルアーが見えてない感じ。
僕はルアーをプロトのハードベイトにチェンジ。
すぐに来ました。
ルアーはまだ内緒です。
この後もう一回40アップ来てバラシ。
ミスバイト一回。
まだ初期プロトですがかなりキテます。
開発に連絡したら喜んでくれました。
さらに進化させます。
最後は12インチボウワームアユカラー。
1/16ozネイルシンカーのネコリグ。
バイト乗らず数回でやっと来たら
今回釣行の最小魚でした。
池原の水位は前日から3m上昇。
水温は昼には20℃超え。冷たい場所は14℃台。
同じ流れ込みでも時系列で流れの勢いが弱まるとともに
クリアアップして行きました。
昨日の最大魚クリアアップしつつ
適度な勢いのあるカレントが残っている場所に
いいタイミングで入り直したから来た魚でした。
今回のスクランブル発進は
期待の大爆発とは行きませんでしたが
タイミングの重要さを再認識した釣行でした。
こちらは琵琶湖北湖合宿していた
内田ケンちゃん。
ブリムスライドフィッシュ。
リアクションフットボールジグ1/2oz&キッカーバグ4.5インチ。
爆荒れで苦しんだようですが
めちゃ楽しい釣りが出来たようです。
「アーッ!」の連続。
昨日はEGアルバイターのJINを拉致して
夕方、津風呂湖おかっぱりへ。
釣り人多数。
いきなりドでかいのが見えたが
素無視で深みへ消えて行った。
超スローフォールにチューンした
ブリムスライドを岸際に落として放置すると
デカいのがどこからともなく現れて
キスバイト。
乗らず「あーっ!」
バラムを大遠投して早巻きすると
デカいのが猛烈チェイス。
エイトトラップに反応するもまたまた深場に消え
「あーっ!」
アカンあきませんやん。
釣れそうで釣れない寸止め。
でもデカいのが回遊して見えるので意地になった。
同じ場所やっているので、休ませる時間も長いです。
狂ったように喰うバイトシーンを夢想しました。
素直に始めから地道にミドストしてた方が釣れましたな多分。
同行の村上JIN。
何やら強烈な引きに耐えていたので
近づいてランディングしてあげました。
ゴイニーさん。バスエネミースティック4インチ。
効くとミドストのピックアップ寸前にデカいの2回キスバイト。
期待して来たらキツネさんでした。
新しいランディングネットの初すくいがゴイニーとは。
僕は12ボウワームなどで攻めますが
全然当たらん。
最後はJINの使っていたフェイズドリフトマスター奪い取りました。
夕方薄暗くなってきた頃、ベイトが騒ぎ
急にバスが見え出します。
やっと来たちびっこさん。
バスエネミースティック4インチ1/32ozジグヘッドリグ。
この後、最後の最後にデカいのが2本岸寄りに泳いで来た。
バスエネミースティックをボトムに置いて
ショートジャークすると「ビクン!」と反応。
距離を詰めて来た。
もう一度ショートジャークすると
真っ白に口を開いたのが見えて「コン!」
喰いました。
あわせると重量感がドリフトマスターに伝わる。
「デカいですー!」
と思った直後、重みが消え
バスエネミーステックが飛んで来ました。
「アーッ!」
頭上の木が気になってアワセが弱くなった。
これで終了。あきませんやん!
ニアミスだらけの夕方おかっぱりでした。
でもちょこっとドキドキ出来たのと
落ちているゴミやライン回収出来たのは良かったかな。
今日はまたまた歯医者さんです。
今は腫れ止めの薬飲んでいて
痛みは消えていますが
奥歯とその横の親知らずを抜くかも。
最終的には抜いた親知らずを横の奥歯の位置に
移植するかもということです。
まあまあ憂鬱です。
バスエネミースティック。
しかし暑いですね。
まだ5月なのに夏になったらどうなるのんかな。
日本は亜熱帯になりましたな。
適度な雨が欲しいです。
昨日、歯医者さんへ行ったら
「痛みが治まっているなら抜かない方が良い。」と
言われ拍子抜け。
ここ2~3日痛みが治まっているのは
抗生物質飲んで、炎症が治まったからでした。
僕の奥歯は根っこの奥が炎症を起こし広がる
「歯根膜炎」と言って
睡眠不足や疲れがたまったりすると
歯の根っこの炎症が広がるらしいです。
治療方法にはこの炎症の部分を
歯茎を切開して除去するやり方があるらしいですが
それでも完全に治るとは言えず、
すぐに外科的な手術にはなりませんでした。
出来るだけ歯は残した方がいいということで
とりあえず、遠征中に痛みが出た時のために
抗生物質とボルタレンを貰って帰って来ました。
とりあえず抜歯は避けることが出来ました。
でも、なんか爆弾をかかえているみたいで
スッキリとはいきませんが。
ところで、
バスエネミースティック4インチ。
もうじきマーケットデビューです。
#01グリーンパンプキンBK
ド定番であり万能カラーです。
菊元的には霞水系ノーシンカーで使いたい色。
#11スカッパノン
効く時はメチャ釣れる色。
蛯原英夫溺愛カラー。
#33グリーンパンプキンBL
霞水系神カラー。菊元溺愛色。
#39パープルウィニー
ロール時の色覚変化が美しい。
#56リザーバーシャッド
文字通りリザーバーで使いたい色。
#69ビッグバイトチャート
視認性良くどこにワームがあるのか
着底時の水深が浅いか深いか分かるのがいい。
#73ヌマエビ
EGプロデザインワーム超人気色。
釣れます。
#95シラウオ
あーシラウオやー。
#97スーパーワカサギ
ワカサギレイクでは是非欲しい色。
#102ナチュラルシャッド
文字通りナチュラルなベイトフィッシュカラー。
先日デカいのジグヘッドリグでバラしてしまった色ですたい。
#103ウォーターメロンシャッド
アユのイメージで使いたい。
ロール時の明滅が秀悦。
#104グリパンシャッド
菊元的にはちょい濁りで使いたいカラーです。
#105ポイズンレッド
パンチの効いた色です。
フォールで使ったり春に効きそうなカラー。
バスエネミースティック4インチは全13色。
ノーシンカー、フリーリグ、ライトテキサス、
ジグヘッドリグなどでテスト中の実績充分なワームです。
6月1日前後デリバリー予定です。
発売をお楽しみに。
昨日の琵琶湖。石井館長。
デカいのばっかり荒釣り。
ラストエース75でブリブリのロクマル。
ロッドはフェイズ新作ドリフトマスター。
キッカーバグ4インチスーパーヘビダン。
カラーはチャートDGDR。
キッカーバグ4インチスーパーヘビダン。
カラーはホワイトクリアSL。神カラーです。
ツインテさん3.8インチでもデカいのを。
ヘビダンです。カラーはチャートGDGR。
館長釣り過ぎです。
さっき電話したら「今日もロクマル釣りました!フンガー!」と
言ってました。
もとい、フンガーとは言ってなかったけど
ドヤ顔が目に浮かびました。
早く見てみたい。
今日も暑すぎですね。
釣りに行っている人は充分な水分補強して
熱中症に気を付けて下さい。
昨年の今頃。
僕は霞に行っていました。
新しい艇庫とセッティング完了したチャージャー210と。
ワクワクしていました。
ハミン360度セッティング出来たので
ガッツさんと霞に行っていましたな。
撃ちゃんも挨拶に来てくれました。
もう1年経ったのか。早いなー。
ところで先日、遅ればせながらガーミン導入しました。
セッティングはまだですが。
ライブスコープ早く見てみたい。
ルアーの奇跡や深度、魚の反応が見られるので
ルアー開発にも役立ちそうです。
先日のThe Hit池原ロケの入れ食いの時の
ライブ水中画像見てみたかった。
きっと無数にバスのスクールがいたと思います。
ただ最新の魚探に頼り過ぎず
自分の魚の匂いを感じる第六感は失わないようにしたいな。
昨日の琵琶湖石井館長。
4インチキッカーバグで2日連続のロクマル。
スーパーヘビダン。
ロッドはフェイズディガー。
その他4インチキッカーバグでデカバス3本獲っていました。
バスエネミースティック4インチでも。
スピニングタックルのドロップショット。
ロッドはフェイズスムーズトルク。
石井館長は今日も3日連続で琵琶湖出撃しています。
まさしく異常釣欲者です。
恵みの雨希望。
明日は出撃です。
恵みの雨希望です。
ここ数日うだるような暑さだったからね。
昼からちょこっとタックル準備します。
昨日の琵琶湖。
3日連続の石井館長。
バスエネミースティック4インチでロクマル。
スピニングでのドロップショット。
ロッドはフェイズスムーズトルク。
3日連続ロクマル。
メチャ太いブリトニーちゃんです。
こちらも琵琶湖。むらっち。
こちらもロクマルゲット。
60cm,3600g!
スイミングトゥルーパー1/2ozアユ&ヘッドシェイカー5インチ。
ロッドはフェイズシャープシュータ-71M。
ラインはマジックハードR16ポンド。
ゲストさんも
余裕のゴンザレス2800gゲット。
ルアーは同じスイミングトゥルーパー&ヘッドシェイカー。
ロッドも同じシャープシューターです。
こちらは蛯原英夫。霞ヶ浦。
キッカーフロッグで朝マズメフィッシュ。
ロッドはヘラクレススーパーエクスプロージョン。
ラインはバスザイルP.E.フリップ&フロッグ55ポンド。
暑い昼もキッカーフロッグ。
霞の水は増えたかな。
こちらも昨日の霞。増田哲。
バスエネミー4インチで4本。
内3本はワッキー掛けノーシンカー。
ロッドはフェイズフォーチュンブルー。
ラインはP.E.1.5号。
もう1本は、
バックスライドセッテイングでした。
ネイルシンカー入れてますね。
ストレートフック使ったバスエネミー同様の
バックスライドセッティングです。
哲は何でもバックスライドにして釣るのが得意です。
バックスライドのロッドはフェイズウォリアー。
ラインはマジックハードR10ポンド。
カバクリ&フラップクロー3.3インチでも。
カバークリーパーは3.5gグリパンチャート。
フラップクローはブラック。
ロッドはフェイズエクスプローラー。
ラインはマジックハードR14ポンド。
こちらは徳島の大黒さん。
黒いデカバス2本。
アントライオン2.7インチ虫チューンで沈めてと
バスエネミー3.5インチノーシンカーで。
バスは見えるけどなかなかセレクティブな状況で対応しました。
同行の友人の息子さん。
バスの引き味を楽しめたかな。
僕も明日はデカいのと出会いたいです。
ちょっと試したいルアーもあります。
新作ミーティング。
昨日は新作ルアーミーティング。
まあまあ長時間に及びましたが、
複数のルアーの方向性が決まりました。
先日釣行は大雨ショビレーヌで
体が冷え切って風邪引き寸前。
雨効果はなく魚は浮かず。
ニアミスの連続。
かろうじてシャワーブローズで釣ったのと
良かったことは
新作プロトの一つで激しいストライクを得たこと。
こちらは出来立てのプロト初号機でしたが
アクションは最高。
修正点は見えたので
後は細部のこだわりを煮詰めたいところです。
開発チームフル回転です。
大急ぎで新規プロト製作にかかります。
こちらは内田ケンちゃん。
月曜日は琵琶湖。
ブリムスライドフィッシュ。
ロッドはヘラクレス7。
ラインはマジックハードR25ポンド。
翌日は池原へ。
ケンちゃん異常体力及び
異常釣欲です。
バラムでロクマルバイト得ましたが惜しくもミス。
リアクションフットボールジグで獲り返した。
ジグは1/2oz。
トレーラーはキッカーバグ4.5インチです。
この他、同ルアーでもう1本。
ロッドはヘラクレス7。
ラインはマジックハードR20ポンド。
この日の午前中サタンオヤジはバラムで3本釣っていました。
雨が降るとサタン動く。
こちらは琵琶湖。
下敷領信也がロクマル。
62cm,3800gゲット。
スイミングトゥルーパー1/2oz&ヘッドシェイカー5インチ。
深いストライクです。
ヘッドシェイカーはヘッドシェイクとロールを激しくしたい時は
グラスリッパーのトレーラーにします。
逆にロールなどアクションを控えめにしたい時は
スイミングトゥルーパーにリグします。
この日はビビッドテールスプリットショットリグで53cm他多数。
むらっち&一平とゲストさん。6月28日。
キッカーバグ4インチフリーリグ炸裂。
他にはスイミングトゥルーパー&ヘッドシェイカー5インチ、
ツインテさん4.7インチネコなどでポロポロ。
翌日のむらっちガイド。
スイミングトゥルーパー炸裂。
1/2ozアユに
トレーラーはヘッドシェイカー5インチスパークリングワカサギで
52cmと48cm。
バスエネミースティックシラウオで48cm。
バスエネミー4.5インチフリーリグで2400g頭に多数。
むらっちガイド釣らせます。
顔見知りのゲストさんでした。
おめでとうございます。
こちらは高岡展二。桧原湖釣行。
サクっと釣れるツインテさん3.8インチ。
1/64ozネコリグ。
ロッドはヘラクレスエアレギウス64ML。
ラインはマジックハードR4ポンド。
ウルトラライトベイトフィネスネコリグですな。
菊元プロデュースのルアーの
釣果報告は明日への活力です。
実は先日釣行で手首がグキッと来て
「ヤバい!」と凹んでいましたが、
昨夜のタイガース劇的サヨナラ満塁ホームランで癒されました。
高山選手超久々の大殊勲です。
そのおかげかどうかはわからないけど
今朝起きたら手首の痛みはほとんどなくなって
ちょっとほっとしました。
腱鞘炎とは20代の頃からの長ーいお付き合いです。
治すには手首を使わないことなので
だましだましでやっていきます。
B-TRUEサークルロゴキャップ。
昨夜は久しぶりにさざれへ。
相変わらず美味しかった。
石井館長の漫画論、映画論が炸裂していました。
「これ見たら絶対泣く。」というものの紹介が
多かったです。
僕は泣きませんが。多分。
こちらは、もうじき発売です。
B-TRUEサークルロゴキャップ。
刺繍ロゴが印象的です。
フロントイメージです。
これはブラック。
リアイメージです。
ネイビー
ブラウンベージュ
ライトグレーホワイトグレー
カラーは全4色。定価は3900円(税別)です。
6月7~8日くらいからのデリバリーになるので
よろしくです。
こちらは昨日の琵琶湖。むらっち。
アベレージ50cmを目指して浮いていたようです。
キッカーバグ4インチで52cmと58cm。
カラーはグリーンパンプキンBK。
シンカーは7g。
ロッドはフェイズシャープシューター71M。
ラインはマジックハードR16ポンド。
ロッド選択の意味はウィードに引っ掛けて
しつこくゆすりたかったから。
スイミングトゥルーパー&ヘッドシェイカー5インチ。
こちらは48cmですがアベレージ50cm以上はクリア。
スイミングトゥルーパーは1/2oz。
ヘッドシェイカーのカラーはスパークリングワカサギ。
ロッドは硬めのフェイズディッガー72H。
ラインはマジックハードR16ポンド。
スイミングトゥルーパー&ヘッドシェイカーは
ウィードの多い場所での甲殻類イミーテートを狙って使っています。
しかしむらっち連日良く釣るなぁ。
元気が出る優勝報告。
週末は体調今一つで
日曜日は自宅引きこもり。
野球をTVで見ていて阪神7-0でリードしていると
思ったら7-5まで広島に迫られ
「ヤバい!」と思ってた時、電話が掛かって来ました。
沖田総長からでした。
「優勝したんか?」と言うと
「はい!おかげさまで優勝出来ました。」という
喜びの報告。
ちょっと元気が出ました。
沖田護TBC優勝!
5本5800g。
乗っているボートは元菊元艇です。
魂ステッカーはそのままでした。
ウイニングベイトはバスエネミースティック5インチ。
キッカーフロッグでもキャッチ。
その後、ラウドバズ展開でしたが
バズのフォローでのバスエネミースティック5インチの
ウエイテッドフックリグが効きました。
またエビボイルで見えたバスの影の進行方向に
エネミースティック5インチを落とすとラインが走り、
短時間のプライムタイムをモノにして
次々とバスをキャッチ。
ロッドはヘラクレスメタルウィップ。
ラインはフロロ8ポンド。
沖田総長おめでとう!
パワー貰って元気出たわ。
そのあと阪神も逃げきって
さらに元気貰いました。
こちらは四国に帰った村上仁。
チャプター愛媛第2戦野村ダム。
5位入賞してました。
3本リミット2838g。
メインパターンはフロッグ!
シャワーブローズソフトシェルで1500gのキッカー含む2本。
キーパーはボウワーム4.2インチネコリグ。
ロッドはフェイズディッガー。
ラインはバスザイルP.E.フリップ&フロッグ55ポンド。
良かったなぁ!JIN。
まだまだ月曜日は釣果報告沢山ありますが
また後程ー。
僕は午後から打ち合わせです。
各地釣果など。
会社の近所はオフィス街なので
昼休みちょっと出るのが遅くなると
昼飯食べるだけで並ぶことに。
今日はどこも並んでいたのですき家へ。
牛丼並み。
僕は七味会に所属していないので
七味はこれくらいです。
真っ赤にはようしません。
それでは各地釣果など。
星野和正亀山ダム。
バスエネミースティック4インチ。
0.9gジグヘッドミドスト。
同じくエネミースティック4インチジグヘッド。
ロッドはフェイズドリフトマスター。
ラインはマジックハードR3ポンド。
星野は八田真宏と同船していました。
バスエネミースティック4インチミドスト。
ロッドはフェイズドリフトマスター。
この後、同ルアー同リグでロクマルやらかし。
それはI字引きだったようです。
さらに、
バスエネミースティック4インチヘビダンで2本。
キッカーバ4インチヘビダンでもデカいの釣っていました。
こちらは金曜日のむらっち。琵琶湖ガイド。
52cm頭に9本。
キッカーバグ4インチ7gフリーリグ。
ツインテさん3.8インチリーダーレスダウンショット。
バスエネミー3.5インチなど。
昨日はガイドプラでエリア探し。
ちょこっと投げて、
スイミングトゥルーパー&キッカーバグ4インチ。
54cmゲット。
ロッドはフェイズシャープシューター71M。
ラインはマジックハードR16ポンド。