Quantcast
Channel: 菊元俊文.jp菊元俊文.jp
Viewing all 1381 articles
Browse latest View live

タックルいじり。

$
0
0

タックル準備していたら時間経過が早すぎ。

昨日は明日のロケの分と来週ロケの分のタックルを

両方準備しようとしてたら、頭が混乱して来た。

ワームはパッケージのまま持って行くと

最もコンパクトに収納出来るけど、

すぐ使いたい時、どこにあるか分からん状態になりがち。

なのでやっぱりボックスに入れることに。

 


キッカーバグ4とエッジブレイカーBOX。

キッカーバグ4インチグリパンBKは

最近の溺愛色なので多く入れました。

この時、モエビパウダーふりかけてシェイクしたら

蓋がちゃんとしまってなくて

衣服に大量にかかって豪グサオヤジになりました。

助けてー!

 


押さえにツインテさん3.8インチBOX。

どうにもならん時に使います。

ちなみにスカッパノンは他の色と混ぜると

色が移りやすいので

他のボックスでも単色で入れています。

その他もろもろと煩悩の分だけ

準備するタックルは増えて行きました。

 

今日はちょこっとライン巻き替えしたら準備完了予定。

明日のロケが楽しみです。

 

昨日は久々に大久保幸三と電話していました。

北海道に潜伏していました。

 


昨日のクロソイ。

「デカいなぁ。」と思ってたら

その前の釣行時のプリスポーナーの特大クロソイの

写真が着弾。

 


プリスポーナーのでかクロソイ。

恐ろしいお腹しています。

ワシもクロソイ釣りたいぞよー。

こんなバス釣れたら悶絶します。

 

今朝も大久保君からライン着弾。

 


座布団を超えるヒラメ?オヒョウ?

でっかいなぁ!

 

僕も負けずにデカバス釣りたいなぁ。

明日は曇り予報になりましたが

恵みの雨希望です。

 

 

 


逆転満塁ホームラン。

$
0
0

昨日はThe Hitロケ。

 


ロケ地は日吉ダム。

朝から風がありました。

ダムは夏水位で減水傾向。

水温は23~24℃台。

 


期待の雨は全く降らず。

晴れたり曇ったりで蒸し暑かった。

朝から「なんかヤバいな。」と言う感じで

その予感は現実のものになった。

 


苦悩の時間が続きました。

完全に見失い、のたうち回った。

 

でも、最後まで心は折れなかった。

そして時は来た!

 

逆転満塁ホームラン放ちました。

 

吠えた!

 

デカいですー!

 

写真や内容はまだNGです。

(すいません。タイミング来たら公開します。)

 

神風が吹いたタイミングで

一番いい場所を最高のプレゼンテーションが出来ました。

まだもっていました。

0と1では大違い。

天国と地獄。

まさに紙一重でした。

朝早くから応援コメントいただいたみんなありがとう!!

おかげさまでロケ成功しました。

 

 

締め切り。

$
0
0

今日から3連休ですが早起きしてしまいました。

昨日はロケ準備など。

タックル追加してめちゃ多くなりました。

3連休明けには出発です。

 

昨夜はプロ野球オールスターをTV観戦。

パリーグ投打共に恐ろしくパワフルでした。

阪神を応援している時とは違い、

リラックスして観れました。

最後の最後に代打で出て来た

原口選手のホームランには感動しました。

思わず「よっしゃ!」と手を叩きました。

大腸がんから復活した原口選手には

勇気と元気をもらっています。

 

昨日はルアマガの原稿書きに手を付け始めましたが

まだ半分残っています。

今日は休みですが自宅で原稿書きです。

締め切りですワー。

 


要塞を攻めるの図。

先日のロケでコンクリートの壁にバラム通したら

出て来ましたが、見に来ただけでした。

 


釣りに行っている方はデカバス釣って下さいね。

今日は釣れそうな天気です。

 

僕は超集中力で原稿仕上げます。

クマゼミが鳴き出しました。

 

 

 

まったり休日。

$
0
0

昨日は原稿書き始めた時、

雨が降って来たので子供を学校へ送る。

帰ってから超集中力で原稿書いていたので

午前中ですぐに仕事終わりました。

それからはゆっくりまったり。

 

ユーチューブでBABYMETAL見たり、

ホワイトスネイク見たりして、

昼寝までかましてしまいました。

ちょっと疲れが溜まっていたので

リラックスして体を休めた休日です。

 


釣り欲は次のロケで爆発させます。

3週連続ロケの締めはBIGBITE。

火曜日に出発します。

 

夕方、子供を迎えに行き、

夜は久々に焼肉。

楽しかったなぁ。

早く帰ったのでTVでプロ野球オールスター観戦。

途中から観ましたが、

タイガース近本ルーキー史上初先頭打者ホームラン。

さらには最終打席でサイクルヒット達成。

 


近本、ルーキー史上初のサイクルヒット達成。

古田さん以来2人目。

まあ、最後の3塁打はパリーグの皆さんのサービスでしたが

それでも5打数5安打は立派の一言。

ペナントレース再開後もこの勢い継続希望。

 


原口、前夜の代打ホームランに続き2打席連続ホームラン。

なんか神懸っているというか

神様と野球ファンに祝福されています。

原口選手に続き梅ちゃんも連続ホームラン。

青柳、PJ、藤川と投手陣も無失点に抑え

甲子園でのオールスターゲームは

阪神勢大活躍。

この勢いを後半戦に!

 

アカン!暇になって来た。

早くロケにならんかなー。

明日、先走って釣り行ってしまいそうです。

 

 

 

 

 

エッジブレイカー。

$
0
0

大西健太プロデュース。

EGプロデザインワーム「エッジブレイカー」。

もうじき発売です。

 


エッジブレイカー3.6インチ。

フィールドテストではデカバス続々。

テストでは琵琶湖でのフリーリグ。

丸飲みバイト多発していましたな。

霞水系でのノーシンカーバックスライドリグが結果出ていました。

頭部前腕部はこだわりのシボ加工。

 

 


ツメはかなりボリューミー。

大西健太のデザインセンスはぶっ飛んでいて

菊元的にはオオスカシバ(蛾の一種)にしか見えません。

でも使ったテスターは皆、デカいの釣って来ました。

 


バックスライドでフックセットしやすいヘッド形状。

 

それではカラーを紹介します。

 


#01グリーンパンプキンBK

 


#05ジュンバグブラウンクロー

 


#11スカッパノン

 


#33グリーンパンプキンBL

 


#35チャートGDGR

 


#73ヌマエビ

 


#80クリアーレッド

 


#82ヌマチチブ

 


#84ベイビーギル

 


#85グラスギル

 


#96ブラック&ブルー

 


#99シークレットチャート

 

エッジブレイカーは全12色。

早ければ7月20日頃からのデリバリーになります。

 

こちらは昨日の霞。

霞ヶ浦チャプター。小田島悟3位入賞。

 


3本リミット2602g。

バスエネミー3.5インチチャートGDGRの0.9gネイルリグ。

ロッドはヘラクレスブルーマイスター67MH LTS。

ラインはバスザイルマジックハードR14ポンドです。

 

こちらは昨日の琵琶湖。下敷領信也。

 


バスエネミースティック4インチで58cm。

リグはスプリットショットリグ。

ロッドはヘラクレスブラックレギウス。

ラインはマジックハードR6ポンド。

ウィードの凹凸するスポットをリフト&フォール。

 


エッジブレイカーでもゲット。

 


エッジブレイカーはフリーリグで使用。

ロッドはフェイズディガー72H。

 

こちらはNBC陸釣りクラブ広島。

エバーグリーンカップの為、

芦田川まで挨拶に行っていた

村上JIN。

 


何故か準優勝。

使用ルアーはC-4シュリンプ2.8インチ。

ノーシンカードリフト。

ラインはバスザイルマジックハードR3ポンド。

釣ったバスのサイズは秘密です。

 

JINは明日から

BIGBITEロケのドライバー兼サポート兼見学で

同行します。

なんか面白いことやらかしそうです。

 

BABYMETAL アルカディア。

$
0
0

今回は一BABYMETALメイトとして書いています。

 

新曲「アルカディア」(仮)についてです。

 

横浜アリーナのBABYMETALのライブのオープニングで

3人登場して狂喜した直後に新曲が来て、

その時は何が何だか分からず

思わず聴き入ってしまった。

 

その次の日の横浜アリーナ、

名古屋のエンディングとして、

さらにはライブビューイングで体験して

とんでもなくいい曲だったので

まだ音源化されていませんが

歌詞を読み解いていきます。

BABYMETAL新曲「アルカディア」(仮)

 

元々横浜アリーナは、今は脱退してしまった

YUIMETALの20歳の生誕祭に予定されていた日程の会場。

オープニングのこの曲はYUIMETALに贈る曲に違いない!

そう思って聴くとさらに感情が揺さぶられる。

現場ではカッコいい曲と思っていたが、

今は聴くたびに落涙しそう。

曲はメロディックスピードメタルです。

早くてメロディアスなメタルチューン。

ストラトバリウス、ソナタアークティカ、ドラゴンフォース、

アングラの系譜と取るファンも多いかも。

いわゆるクサメロですが、

そのクサさも極めるとクサ過ぎて美しい。

クサいのは大好きです。

速く美しいメロディーと深い意味を持つ歌詞が感動を呼ぶ。

多分、サードアルバムのオープニングもしくは

重要なポジションを担う曲と予想します。

早くシングル化もしくはPV化されないかな。

 

以下は「アルカディア」(仮)歌詞です。

 

嗚呼(ああ)、小さな胸に宿る

暗闇に明かりを灯す欠片(かけら)は

嗚呼、眩しく光り纏い(まとい)

輝きは刹那(せつな)に迸る(ほとばしる)

Glorious! you just be ambitious!(栄光へ!大きな望みを持って!)

誇り高く旗を掲げて

Glorious! you just be ambitious!

星の欠片を抱いて

 



For your dream(貴方の夢に)

For your pray(貴方の祈りに)

For your life(貴方の生きる道に)

動き始めた未来の地図は

君の中にある

 



No more tears(もう涙はいらない)

No more pain(もう痛みはいらない)

No more cry(もう泣かないでいい)

あの光の彼方へ

遥か遠く

目指すは夢のアルカディア

 

光より速く

鋼より強く

使命の道に怖れなく

どれほどの闇が

覆い尽くそうと

信じたこの道を歩こう

 

For your dream

For your pray

For your life

 

動き始めた時代の歌は

夢に響き合う

 



No more tears

No more pain

No more cry

 

あの誓いの大地へ

遥か遠く

輝きを放つアルカディア

 

歌詞は多分、こんな感じです。

(  )内の英訳は思い入れ込めて入れてみました。

打ちひしがれても倒れても

立ち直る不屈の魂へ贈る応援歌。

そして自分たちの進む道を決意した詩ともとれます。

アルカディアとは理想郷の意。

 


BABYMETAL。

日本の誇り。

ずっと心から応援しています。

自分の子供と同じくらいの年齢ですが

いつも刺激とパワー貰っています。

さらに綺麗に華麗になった。

ギター藤岡幹夫氏(小神様)を不慮の事故で亡くした。

その悲しみにくれ、

さらにYUIMETAL脱退のショックにも屈せず、

完全に立ち直り、復活どころか

さらに高みへ。

SU-METALがかつて言った目標。

「世界征服」はもうすぐ。かな。

 

あー勘違い。

$
0
0

朝の会議を終え、

締め切りギリギリで来た

ルアマガ取材原稿校正作業も終え、

いよいよロケ地へ出発しようとしていました。

 

取材班は早く出て現地をドローンで撮影すると

聞いていたので連絡してみると

「え、出発は明日ですよ!」と言われた。

おかしいなー。

事前の打ち合わせでは

カレンダーに16日出発、17日18日ロケと

書いてあったのに。

もしかして聞き違い?勘違い?

なんてこったいです。

 


ロケ日程、間違うとは。

ああ勘違い。

こんなことは長くロケの仕事しているけど

初めてです。

おかしいなー。

エバーピンクの陰謀か?

いづれにしても段取り組み直しですな。

JBトップ50旧吉野川予選結果。

$
0
0

JBトップ50旧吉野川戦の予選結果です。

旧吉野川は超タフな試合になっている模様。

 

1位 藤田京弥 7253g

初日5125gのビッグウエイトで

ぶっちぎりの藤田京弥選手がこの日も

2128gをウエインし首位を堅持。

 

2位 山下一也 5376g

3位 小林知寛 4638g

4位 小林明人 3968g

5位 沢村幸弘 3556g

 


コバが手にしたビッグフィッシュ。

この日は2本ながらこの魚を持ち帰り

初日7位から3位まで浮上。

頑張れコバ!奇跡の大逆転やー。

 

EG勢は、

 


24位福島健。2222g。

何とか初日1本、2日目この1本1228gで予選突破。

明日、まくってくれるはず。

 

他のメンバーは残念ながら予選通過ならずでしたー。

 

今日はノーフィッシュが22名。

リミットメイカーはゼロの激タフ戦。

大雨の影響で激濁りリバーと化した旧吉野川。

明日の決勝の結果はいかに。


四国から大阪からの。

$
0
0

BIGBITEロケは流浪の旅。

初日の早明浦ダムから2日目は急遽、大渡ダムに移動。

サポート兼見学の村上JINが

運転してくれて助かりましたが

山道の移動だけで2時間近くかかりました。

 


移動中に見た仁淀川は激流。

朝4時に起きているのに

2日目釣り始めたのは11時頃。

なんてこったいです。

また、一から魚探しです。

 


でも、結果的には大渡ダムでの釣りは楽しかった。

激流、濁流過ぎて最上流部へは行けず。

セオリーと勘で魚探し。

 


思った場所に魚はいました。

何よりドキドキすることが出来ました。

デッカいのカッ飛んで来たなぁ!

ロケの模様はまた後日に。

 

でも前日は終日雨に打たれ、体は冷え切り、

2日目は朝から延々待機の後、移動。

精神的にも疲れまくり、

湖上は蒸し蒸しして、ハードな釣りを続け、

終了間際に雨に打たれ、体も疲れ切りました。

フラフラオヤジになりましたわ。

 

大阪へ帰るのは、まあまあヤバしと判断して

急遽、高知のホテルを予約。

同行のJINは釣りビジョンスタッフに託し、

徳島のホテルまで送ってもらうことに。

僕は宿にチェックインして、

爆睡してしまいました。

昨日はゆっくり寝て大阪へそのままドライブして

ボートを置きに行ってから帰宅。

帰ってからトップ50結果などをチェック。

 

ヘルニアを患っている石井館長をねぎらおうと

電話したら

むらっちと琵琶湖に行っていました。

「寿司行くけど行く?」

と言うと「行きます行きます。」と

夜8時過ぎに合流。

 


楽しい時間を過ごしました。

館長は思ったより元気そうで良かった。

バス釣りの深い話など。

2人とも翌日また琵琶湖ということで

早めに散会。

 

僕は2人と別れてからフラフラと一人で飲みに。

近所のスナック行ったら

顔見知りの清水翔太君のおばあちゃんが来ていて

カラオケ歌ったりしていたら夜中に。

故に今朝は遅起き昼前に起床。

体が睡眠を欲していました。

朝起きたら家族は出かけておらず

一人でハウスククレカレー温めて食べました。

今日はのんびりしておきます。

 

昨日の琵琶湖はワンズバグ祭りだった模様。

大西健太もワンズバグでロクマル釣っていましたし、

館長、むらっちもワンズバグ炸裂。

 


ワンズバグはエビ藻パッチ狙い。

ロッドは操作性重視に一発目のいいサウンド出すために

フェイズレーザーショット使っていますが

ラインはフレックスハードHD(ナイロン)の20ポンド。

ウィードに巻かれる前にゴリ巻きで

引き釣り出すためです。

 


バックシートの館長もワンズバグ。

タックルは同様。

 


ワンズバグカラーはマジックギル。

 


ワンズバグ丸飲み。

館長はワンズバグで5本ゲット。

バックシートに座っての釣りでした。

 

むらっちはバスエネミースティックでフォローの魚釣ってから

最後にドラマ魚。

実はこの前に電話していて

「まだ出るで。」とテキトーなアドバイスしたら

ホンマに出たようです。

 


水面炸裂ワンズバグゲーム。締めの魚。

出る魚は多いですが藻化けも多いので

掛けたら巻かれる前にゴリ巻きが必須です。

 

最後はJBトップ50旧吉野川戦結果です。

決勝日は出場30名中ノーフィッシュ19名という

激タフな試合となりました。

 

優勝 藤田京弥 7253g

最終日はノーフィッシュでしたが

2日目までの貯金が大きかった。

優勝おめでとう!

 

2位三原直之 6586g

最終日にまくり上げました。

年間争いも首位を堅持。

 

3位 小林明人 6468g

4位 山下一也 5756g

5位 前田憲次郎 4918g

 

前日まで3位につけていた小林知寛は

最終日残念ながらノーフィッシュ。

8位で試合を終えました。

ジャックハンマーとウエイクマジックで

パターン組んでいたコバらしい展開。

福島健も最終日ノーフィッシュ。

27位で試合を終えました。

 

選手の皆さん、悪天候また超イレギュラーな状況下の

試合、本当にお疲れ様でした。

 

JBトップ50の第3戦終了時の年間順位は、

1位 三原直之 147ポイント

2位 藤田京弥 130ポイント

3位 小林明人 129ポイント

4位 沢村幸弘 124ポイント

5位 小森嗣彦 114ポイント

EG勢は

6位 福島健  108ポイント

12位 小林知寛 98ポイント

16位 今江克隆 94ポイント

42位 本堂靖尚 44ポイント

44位 竹内俊美 38ポイント

 

となっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

流浪のBIGBITEロケ。

$
0
0

明日は梅雨明け宣言かな。

今朝の会議終えてから延々と打ち合わせしていました。

 

さて遅くなりましたが

先日のBIGBITEロケの模様。

 


雨の早明浦。

釣れますが、どデカはいずこに。

というか、カメラがいつ故障するか心配。

カメラがないとただ釣りしているだけになるからね。

 


ジャスティーン115。

カラーはフルメタル。銀ピカです。

早明浦で釣ったルアーは色々ありますが、

トップ~表層にはなかなか出ない。

 


超満水の早明浦ダム。

オーバーハングというより冠水植物だらけです。

丹念に落とせば

もっと数は釣れそうでしたがそれはやらず。

まあまあ数は釣りましたが、納得は行かず。

 

早明浦は流入量が200超えたら

出船不可となっているのですが、

翌朝起きた時点で余裕の200超え。

夜中には400を超えていたようです。

それでもディレクターはどうしても

早明浦で完結させたいようで、

流入量が減るまで待機の指示。

タックルセット全て終了してからさらに延々待機。

一瞬だけ流入量が200切りましたが、まだ待機。

やはり、すぐにまた200を超えて来ました。

これでは再び流入が減って出れても

流入量ばかり気にしながらの釣りになるので

ロクなことになりません。

「あー仕切り直しか、昨日まででロケ終了やな。」

そんな思いがよぎっていました。

 

実は行く前から結構な雨予報だったので

代替え場所を提案していました。

ただ、そこに行くのなら2時間近くかかります。

 

結局、8時半過ぎるまで待機した末、

大渡ダムへ移動することに。

判断遅すぎちゃいますのん。

大渡へは延々山越えルート。

同行の村上JINに運転頑張ってもらいました。

着いて再びタックル積んで出船したのは11時。

大渡ダムは夏水位ということで減水していました。

(減水ですが多分増水中。)

今までは満水時しか来たことなかったので

ちょっと感じが違いました。

 

一旦切れかけた気持ちを繋ぎ留め

もう一度リセット。

水辺に立って気持ちを高めました。

と言うか水見ると気持ちが高まって来ました。

 


大渡ダム上流攻撃は途中で断念。

激流、濁流で行けたとしても、操船は不可能です。

そして下る。

セオリーと直感で場所探し。

 

でも、なんとかなりました。

 


どろんこの中の流れ込み。

ちょっとでもフレッシュな水を求めた。

でも水温メチャ冷たく17度。

ファーストフィッシュ来た時はホッとしました。

 


滝がいたるところに。

ランガンです。

下流はまだ綺麗でした。

 

それからは、

 


ドキドキするゲームが楽しめました。

これはジャックハンマー1/2oz&ヘッドシェイカー5インチで

仕留めた魚。

いつもはジャックハンマーには4インチのヘッドシェイカーを

トレーラーにしますが

この時は濁りが強く存在感を強くしたいのと

デカいの釣りたい気持ちが強かったので

5インチを選択。

 

この後は展開変えて

「アー!」と言う瞬間も何度かありました。

 


さらにドキドキ。バラムビッグバイトチャート。

大渡ダムもイレギュラーな状態ですが

自分なりの一からのバス探しは楽しかった。

最後は集中力マキシムザホルモンでしたワ。

早明浦が出来なくなって行った大渡ダムでしたが

こちらの方が遥かに面白かった。

短時間ですが集中出来ました。

 

次回BIGBITEオンエアをお楽しみに!

 

こちらは昨日の琵琶湖。八田真宏。

 


リブレカップ優勝!3本7470g。ロクマル4150gゲット。

ロクマルはプロフェッショナルフットボールジグ1/2oz。

カラーはレジェンドブラウン。

トレーラーはキッカーバグ3.5インチグリパンBKでゲット。

ロッドはヘラクレス69H LTS。

ラインはマジックハードR16ポンド。

他の魚はバスエネミースティック5インチノーシンカーで。

カラーはナチュラルシャッド。

ロッドはヘラクレス67MH LTS。

ラインはマジックハードR14ポンドです。

八田君、亀山でも琵琶湖でもデカいの釣ります。

 

 

 

 

 

 

 

最高な夜。

$
0
0

三原直之選手、Basserワイルドカード見事に優勝しましたね。

5本5750g!

2位は流石の藤田京弥選手。

5本5304g。

ライブでツィート見ていました。

現在のJBトップ50年間レースの順位が

1位、2位の若手の天才系トーナメンターが

そのままの順位で七色戦を終えました。

 

天才三原直之とBasserオールスターで戦えるのが嬉しいです。

 

さて、昨日は早明浦、大渡ダムからの

旧吉野川のトップ50サポートに行ってくれた

若手の村上JINと

ついでにトップ50のサポートへ行っていた

DAIMETALも誘ってさざれへ。

琵琶湖へ行っていた

内田ケンちゃんと世界の藤原克昭に

連絡したら

「行きます!行きます!」ということで合流。

 


最高な夜になりました。

藤原カッちゃんも喜んでくれて良かった。

ケンちゃんは初さざれに感激してくれました。

めちゃ楽しい夜になりました。

 

ケンちゃんも克昭も琵琶湖をエンジョイしていたようです。

 


スーパー釣り好き藤原克昭。

タイではバラマンディーやピラルクー釣っています。

でも日本でのバス釣りは格別。

 


カバークリーパー3.5インチ&アントライオン3.3インチ。

ケンちゃんはワンズバグでもキャッチ。

 


何故かキツネサインです。

僕の周りではメタルレジスタンス進行中です。

二人とも楽しそうですな。

 

娘にもらいました。

 


手作りのSU-METALバッジ。

オヤジは嬉しいぞよ。

 

 

 

 

 

ライブスコープクルクルシステム。

$
0
0

今日は朝一から歯医者さん。

歯茎が腫れだして来たので

切開して膿を出す処置。

麻酔がチクッと来ただけで痛みはなかった。

あとは経過観察。

同じ歯が何度も痛くなる。

治療しても疲労が溜まると痛くなるので

最悪は抜歯となります。

なるべく抜きたくないなぁ。

 

それと昨日は前からお願いしていた

サイドスコープの向きをフットスイッチとリモコンで

回転させ任意の向きの前方を見られる

クルクルシステムの施工終了。

K-CUSTOMの山本研ちゃんが

取り付けしてくれました。

 


水色で囲んだところがクルクルのシャフト。

赤で囲んだところがトランスデューサー。

通常はエレキのモーター部に取り付けて

フットペダルを踏んで

任意の方向を見るのですが

ウルトレックスでスポットロックすると

ボートを一定の場所にステイさせようと

エレキが色んな向きを向いてしまいます。

その時、見たい方向を自在に見れるのが

このクルクルシステムです。

また、例えば真っすぐな護岸をエレキで流している時に

真横にクルクル向けたら

岸沿いの単調な場所に沈んでいる杭や

岩などが発見できます。

 


エレキのシャフト合わせて3本も棒が出た。

1本は追加したクルクル。

もう1本はハミン360度トランスデューサー。

上げ下ろしは重くなりそうですが

違う世界が見れそうです。

配線もトロールジャケット内に収めたのでスッキリです。

魚探先生取り付けありがとう!!

 

ライブスコープは前に取り付けた時に2時間ちょっとと

ルアマガ取材で1日半、見ただけですが

クルクル導入でどんな世界が広がるのか

早く体験して、慣れて使いこなせるようになりたい。

今は、霞行きを計画中。

近々行けるかな?

早く行きたい行きたい霞。

 

こちらは前のロケの写真。

 


バスエネミースティック4インチで。

1/32ozジグヘッドリグ。

ロッドはフェイズドリフトマスター。

ラインはマジックハードR4ポンド。

バスが見えた大岩があったので入り直して

ロングキャストしてI字引きしたら一撃。

ちなみに魚探は全然使ってません。

むしろ浅くてドクリアな場所では

魚探のスイッチは全てオフします。

 

最新のデバイス導入しましたが、

サイトでのプレゼンテーションの間合いや

何よりも第六感を失わないようにしたいな。

 

 

真夏になった。

$
0
0

梅雨明けしたと思ったら

急に真夏になった。

急には体が暑さに慣れないので

皆さん、体調には気を付けて下さいね。

 

暑いので涼し気な写真を。

 


マイナスイオン。

 


ジンクリアウォーター。

 


ドバドバ2連滝。

 

今日はバタバタなのでまた後程。

 

サマーメタル。

$
0
0

先日、ルアー縛りの取材に行っていましたが

その模様がルアーマガジン最新号で紹介されています。

 


サマーメタルです。

メタル系のルアーは寒い時みたいな認識がありますが

夏でも効きます。

と言うか冬の厳しい時でも釣れるメタルを

ハイシーズンに使うのは禁じ手くらいの爆発力があります。

 

今回はキングオブメタルバイブ「リトルマックス」と

菊元的ジギングスプーンの「メタルマスター」のみを

持って取材して来ました。

両者の使い分け、狙いどころ、動かし方などを

詳しく解説して来ました。

 


メタルマスター28g。

バーチカルでもキャスティングでも釣りました。

ドロップショットやるより遥かに展開が早いです。

 


リトルマックスはTGマッスルがメイン。

TGは3/8ozを使いました。

 


 

TGマッスルは小さくて重いのでフォールが速い。

この時はTGマッスルとヘビーウェイトモデル1ozで釣りました。

小さなシャクリ、大きな高低差のあるシャクリ、

あるいはしゃくってからのボトムにたまに当てながらのスローロール。

ライズアップリトリーブなどで釣りました。

展開が早いのがいいな。

TGマッスルはクロームシャッドとコットンキャンディーのカラーローテ。

ヘビーウエイトモデルはグローシャッドダズラー。

メタルマスター1ozはザ銀とブルークロームシャッドで釣りました。

 


サマーメタル熱いです。

釣れるのは太くていいバスばかりでした。

誌面には魚の写真がちょこっとしか使われていませんが

1日半の実釣で8本釣ってうち7本が楽勝のキロオーバーでした。

特筆すべきは1日半メタルだけ使い続けて

ロストはゼロ!

 

メタル取材だったので

メタル魂キャップ、メタル魂ロングTと

BABYMETALのTシャツ着て行きました。

いや、関係ないか。

メタル縛りでなくてもロケ時はいつもそうでしたな。

 

今月号のルアマガ、是非ご覧ください。

 

僕はこれから超久々の場所へお出かけです。

 

 

べクサス189試乗。超久々に琵琶湖に浮かぶ。

$
0
0

昨日は琵琶湖へ。

 


べクサス189の試乗のためSDGマリーンへ。

ちょっと前から昭和電機柏木社長から

「池原用に60馬力搭載したべクサス189に試乗してみませんか?」

というオファーがあり、

タイミングが合うのは昨日と言うことで

行って来ました。

 

サタン島田もこのボートに非常に興味を持ち、

「俺も行ってもいいですか?」

ということで現地集合。

ところがマリーナまでの道中が大渋滞で

琵琶湖が見える頃にはもう昼過ぎに。

大西健太に連絡とったところ

ガイドのゲストさんと昼ごはん休憩ですということで

ロータリーピアへ。

 


ロータリーピアで琵琶湖メシ。

むらっちガイドのゲストさんたちとも記念撮影して

SDGマリーンへ。

レストランから見る琵琶湖は台風の影響で

東風の荒れ模様。湖面はウサギが飛んでいました。

 


べクサス189とご対面。

第一印象はメチャデッキが広い。そしてカッコいい。

このころには爆荒れはちょっと治まって来ましたが

まあまあ波風が強い。

試乗にはむしろ好条件かな。

 


試乗スタート。

はしゃぐサタンオジサン。

 


超久々の琵琶湖ライド。

山ノ下湾をデッドスローで通過してから

フルスロットル。

プレーンは思ったより遥かにクィック。

べクサス189はマックスで115馬力が搭載出来るボートなので

正直、60馬力ではどうかな?と思っていましたが

走る走る。

馬力制限が60馬力の池原では最速かも。

一番いいと思ったのはウエイクボードのボートの引き波に

わざと突っ込んでも衝撃がメチャソフト。

まあまあ荒れていましたが、ハルの形状がいいのか

タタタターンと体も痛くなく、

ターンへのレスポンスもクィックで

旋回性能良好。

フロントデッキに立って波立つ湖面でエレキ操作の

動作と安定性確認。

2人が前に立っても抜群の安定感でした。

 

「このボートいい!」

 


思わず琵琶湖大橋超えてしまいました。

 


昔チャンピオン駐艇していたリブレの前。

色々な想いが蘇って来ました。

 


島田もドライブ。

走りと衝撃のソフトさ、安定性能に驚いていました。

と言うかメチャ気に入っていました。

サタンおじさん、べクサス189いっちゃいますか。

 


1時間ちょっとの試乗を終え、マリーナへ帰還。

山ノ下湾懐かしいな。

 

僕が琵琶湖に浮いたのは多分16年ぶりか17年ぶりくらいです。

マザーレイク琵琶湖。

ここでの初優勝から今の自分がある。

様々な想いが交錯しました。

いつの日かここに戻りたいナ。

 

べクサス189の各部分紹介。

 


べクサス189コンソール。

シンプルですが丁寧な作りでカッコいい。

右側にロングロッド置いてもコンソールに

ロッドティップが干渉しない作りが秀悦。

この辺にこだわりを感じました。

 


バッテリー収納も余裕あり。

 


ハルはワイドで2人がフロントで釣り可能。

ストレージも広く作りが丁寧。

フロントもリアも広く、取材時おっさん3人で昼寝も楽々出来そうです。

 


ロッドストレージはセンター仕様。

両サイドのストレージはタックルや法定備品を余裕で収納出来ます。

 


ライブウェルと両サイドのストレージ。

ライブウェルは仕切り外すと

超モンスターもストレス少なく泳げるワイドさ。

 


かなりキテるべクサスボート。

べクサス189の60馬力仕様は

池原、七色、早明浦、旧吉野川、淀川、

旭川ダム、湯原ダムなどで乗ってみたいボートです。

超シャローも余裕で侵入出来そう。

次に乗る時は実際に釣りの動作をしてみたいな。

 

今日は台風で多分、出船不可。

ギリギリのいいタイミングで

琵琶湖で試乗出来たことに感謝。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


番組告知と嬉しかったこと。

$
0
0

今朝は早起き。

昨夜はうなぎ蒲焼食べました。

 

番組告知です。

今週水曜日7月31日はThe Hitオンエア。

 


起死回生の1発。逆転サヨナラホームラン。

ロケ地は日吉ダム。

3週連続のロケの真ん中。

魚釣ることに関しては一番ヤバいロケでした。

ノーフィッシュを覚悟しました。

 


ノーバイト地獄の末に一発逆転狙いに行きました。

 


The Hitホームページより。

バス釣りは諦めたらアカン。

それまでは、何をやってもダメでも

一瞬の風のタイミングで全てが変わる。

カメラで捉えられているかは分かりませんが

デカバスの群れが恐ろしい勢いでチェイスして来ました。

「喰う!」と確信。

まさしく取り合って喰う爆発的ストライクでした。

ルアーはアレですわ。

 

The Hit。観れる地域の方は是非ご覧下さい。

 

娘からまたまたプレゼントもらった。

 


 

手作りBABYMETALバッジ。

嬉しかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鈴鹿8耐優勝おめでとう。

$
0
0

昨日の鈴鹿8耐でカワサキワークスが優勝。

 


カワサキワークス優勝おめでとう!

 


藤原克昭おめでとう!

ケンちゃんも応援行ったかいがあったなぁ!

まさかの転倒ありましたが、

結果良ければ全てよし。

克ちゃんのお祝いライン送ったら喜びの報告と写真が帰って来た。

 


ガンちゃんも応援行っていました。

何故か全員FOXサイン。

僕が無理にやらせているわけではありません。

僕を喜ばそうとやってくれています多分。

 


優勝はええなぁ。

改めて克昭優勝おめでとう。

現役の頃とはまた違う格別の喜びがあるはず。

ジャンルは違えど刺激もらえました。

ありがとう!

また一緒に釣りしよな。

 

関係ないけど、

ちなみに僕は学生の頃、原付乗っていて

バイトの帰りに

クルマにはねられて、空飛んで、頭強打してから

バイクには乗ってません。

もらい事故でした。

それから、閃きの人になりました!?

 

昨日は淀川行こうとしていましたが、

大濁流と思って断念していました。

でも、淀川がホームのルシウス伊藤君が行っていました。

ゴミだらけの激濁りだったけど

流れは少し早いくらいだったようです。

 


淀川カバー撃ちでゴンザレス。

キャスティングジグ1/2oz&キッカーバグ4.5インチ。

ロッドはシナジースーパーディトネーター。

ラインはマジックハードR20ポンド。

1バイト1フィッシュは価値あるゴンザレス。

 

 

暑さ対策のインナー。

$
0
0

梅雨が明けてからなんだかメチャメチャ暑い日が続きますね。

 

昨年も紹介しましたが

暑い中釣りするには、

充分な水分の補給が必要です。

(水5に対してスポーツドリンク1くらいの割合。)

水以外ならお茶は麦茶。

緑茶やコーヒーなどは利尿作用が強いので

お茶は麦茶。

適度な日陰での休憩などが必要となります。

熱中症は命にもかかわります。

 

近々の霞遠征を予定していますが

霞は橋の下くらいしか日陰がないので

えらいことです。

アイドリングで日中に魚探かけなどしていると

死にますDEATH。

琵琶湖も同様です。

 

そこで新兵器を導入。

 


GMアイスインナー。題して「氷撃」。

冷却インナーシャツ。長袖です。

昨年も同じシャツを紹介しましたが

今年のモデルはさらに進化しています。

汗が冷感プリントに反応して冷感を付与します。

さらに風を受けると冷感を強く感じることが出来ます。

今年のモデルはさらに通気性が向上していますので

蒸れがなくさらに涼しく感じる持続冷感が得られます。

琵琶湖なら湖の水をかけて走ると絶対涼しいはず。

霞なら湖の水をかける気がしないので

クーラーなどの溶けた水分をかけて下さい。

冷感プリント。

吸水速乾。

抗菌防臭。

紫外線カット。

縦横伸縮の涼しいアイスインナーです。

 

さらに首筋に氷水で冷やしたタオルを巻くとか

熱さまシート貼るなどして

僕は熱中症対策したいと思っています。

 

猛暑の中、むらっちガイド琵琶湖で頑張っています。

一昨日の魚。

 


バスエネミースティック5インチネイルリグ。

カラーはシラウオ。

ネイルシンカーは1.3g入れてI字引きですっ飛んで来て喰うバイト。

ロッドはフェイズスムーズトルク65M。

ラインはP.E.0.6号にリーダーマジックハードR10ポンド。

 

昨日は大苦戦したようですが

ゲストさんが最後に逆転ホームラン。

 


ブリムスライドゴンザレス。

ロッドはフェイズブラックアクテオン。

おめでとう!

最後まで諦めないとドラマが起こります。

 

 

 

 

 

 

今晩10時はThe Hit。

$
0
0

今晩10時はサンTV The Hit。

 

京都の日吉ダムロケの模様がオンエア。

 

全然魚の反応がなく、

土壇場に追い込まれました。

ドタン馬力を出しました。

 


バラムビッグバイトチャート。

僕が「マッハ」と呼ぶ猛スピードで

6~7本がチェイス。

「喰う!」と確信。

 


ブタブタのドラマフィッシュ。

強烈バイト映っているかなぁ。

まさに夢の懸け橋でしたわ。

 

見れる地域の方は是非ご覧下さい。

なお今日のサンTVは阪神vs中日の試合終了までの

完全中継があります。

それは素晴らしいことですが、

オンエアが10時からずれる可能性があります。

明日朝8時から再放送もありますので

是非見てね。

 

昨日の琵琶湖むらっちガイド。

 


ゲストさん朝のワンズバグフィッシュ。

カラーはブルーバックへリング。

いいTシャツ着てますね。

 


ジャックハンマーTG3/8oz&バスエネミースティック5インチ。

太い魚体のゴンザレス。

ジャックTGカラーはGフラッシュ。

タケG監修のカラーです。

エネミースティックはグリパンシャッド。

ロッドはフェイズシャープシューター。

ラインはマジックハードR16ポンド。

 

むらっちはこんなリグでも釣っていました。

 


カバークリーパー3.5g&エッジブレイカー。

ライン結び目も保護しています。

 


エッジブレイカーの頭にはネイルシンカー挿入。

シンカーは1.3g。

ここに入れたらいい感じでフォールするらしいです。

そのカバクリブレイカーで、

 


カバクリブレイカーでゴンザレス。

むらっちはルアー使う前にひと手間かけます。

 

 

ゼルクプティ。

$
0
0

今朝は霞ヶ浦撮影班から喜びのラインが来ていました。

この灼熱の中、良く釣ったなぁ!

昼に電話したらハアハア言っていました。

 

僕は諸事情あり、今週の霞行きは延期にしました。

暑すぎにもほどがあるので

延期で良かったかな。

霞行きはお盆明け以降かな。

明日は淀川行って来ます。

 

こちらは清水盛三の自信。

ゼルクプティーまもなくデビューです。

 


上がゼルク。下がプティーです。

ゼルクが72mm,19.5gとフルサイズのシャロークランクに対して

ゼルクプティーは60mm,13.0gです。

かなりのボリュームの差がありますね。

ちなみにプティーの潜行レンジは1.1~1.3mです。

ボートからでもおかっぱりからでも使いやすいレンジ設定です。

釣れるのは当たり前。

使いやすさを徹底追及したシャロークランクです。

 

それではゼルクプティーのカラーを紹介します。

 


#27アユ

 


#28ブルーバックチャート

 


#50ベイビーギル

 


#64ファイアークロー

 


#66フラッシュクラウン

 


#81ブリーディングブラウンクロー

 


#271チャンピオンシャッド

 


#272チャンピオンシャッド。

 


#289クィーンシャッド

 


#357シークレットクロー

 


#361シトラスチャート

 


#37オリーブコパーシャッド

 

ゼルクプティーは全12色。

初回デリバリーは早いところで

8月9日を予定しています。

お楽しみに!

 

僕はこれからちょこっと淀川用のタックルいじります。

淀川スロープは朝10時からなので

出る前の準備段階から灼熱間違いなしですな。

 

 

Viewing all 1381 articles
Browse latest View live