おはようございます。
昨日は先走って早く出てゆっくり走りましたが
早く着き過ぎました。
おかげで早寝したので
今朝は早起きですが睡眠充分です。
昨日は寒い雨だったので部屋で準備。
ピッコロさん結びました。
春を意識して赤い奴選びました。
これで釣れたら多分デカい。
ジャックハンマー1/2oz&ヘッドシェイカー4インチ。
見えるレンジを引きたいので
トレーラーはハイビズなビッグバイトチャートです。
巻いてアカンかったら撃ち抜くかな。
昨日はJB霞ヶ浦第1戦エバーグリーンカップ。
正木敦6位入賞。いいスタートを切りました。
ツインテールリンガーの小さい奴(3.8インチ)が仕事しました。
菊元プロデュースのワームなので僕も嬉しす。
師匠のサル番長も嬉しす。
他のメンバーは残念ながら揃ってタコスタートでした。
こちらはNBCチャプター第1戦旧吉野川。
初参加の大黒さん大健闘。
1本1564gで5位入賞。
初出場でお立ち台は立派。
仕事したのは
アントライオン2.7インチ1/16ozジグヘッドリグ。
ロッドはヘラクレスFACT65ULST。
ラインはマジックハードR4ポンド。
水門絡みの沖のテトラをボトムステイ意識しながら
ゆっくりズル引き。
寒すぎで厳しい状況に対応。
ラスト1時間で価値ある1本価値あるキッカー獲りました。
これまた菊元プロデュースのワームで嬉しい限りです。
こちらは昨日の琵琶湖。
一平ガイドサービス。
ゲストさんにロクマル。
バスエネミー4.5インチテキサスリグ。
カラーはエナジーブルー。
ロッドはヘラクレスフォースグランディス66M。
その他エネミーで計6本。
寒い中頑張りましたね。
おめでとうございます。
一平もゴンザレス。
キッカーバグ5.5インチ(デッカーバグですな)バウヘッド5g。
フックは#5/0に交換。
ロッドはフェイズディガー。
ラインはマジックハードR16ポンド。
ロクマルもゴンザレスも浚渫8mボトムズル引きでした。
この日は船中10本。
それでは僕も頑張って来ます。
デカいの「おったなぁ!」と言いたいです。
出撃です。
ムズイけどブリブリ釣れた合川ダム。
昨日は内田ケンちゃんと合川ダムへ。
プリプリプリスポーナー釣れました。
ブリトニーちゃん来ました。
でもかなりムズかった。
ここからはまあまあ役に立つこと書いてますので
時間ある方は熟読してください。
出船時。ボートデッキ凍っています。
朝は氷点下。-3℃。
寒すぎです。指先痛いほど。
水面から水蒸気。
スタート地点で水温測るのはいつものルーティン。
上流はここより高いか、低いかなどの基準とします。
朝は10℃ちょっと。
この日は晴れたので
夕方には12℃を超えていました。
晴れて昼間は暖かくなりましたが
ドピーカンベタ凪。
気圧上昇いい天気過ぎ。
この日はほぼ無風。神風は吹かなかった。
また放水によるカレント発生せずドヨーンとした感じ。
ドピーカンベタナギ&ノーカレント。
ゆえにタフコンディションと判断しました。
湖はほぼ満水に水位上昇。
見えバスは前回来た時より遥かに少なかった。
寒かった朝は全然反応なし。
見えるレンジを巻くスイムジグにも全くチェイスなし。
さらに水が悪いエリアは生体反応なし。
水の良し悪しはロッドティップで水面かき混ぜて
いつまでも泡残るのはアカン水と判断します。
(ここは基本ですが大事。)
上流に上がるほどクリアアップしますが
水温は下がり出し魚の気配なし。
前の川筋から将軍川筋へIDO。
小さな流れ込みにフローカバー発見。
すかさずキッカーバグ4インチテキサスを放つ。
小さなバイトを感知。
フルパワーで合わせてカバーから強引に引きずり出す。
おりましたわ!
キッカーバグ4インチテキサスリグ。
フローカバー撃ちで1800g。
シンカーはEGタングステン14g。
ウキ止めゴムはズレ防止に2個付け。
フックはDECOYキロフック#3/0。
ロッドはプロトのヘビーアクション。
ラインはマジックハードR16ポンド。
日が上がって暖かくなるタイミングで来た。
その後は風もなく巻きに無反応なので
撃ちの釣りを徹底するも反応はゼロ。
パターンでやってみるかと、
同じような凹みの地形に浮きゴミが溜まる場所を探す。
フローカバーを破ってキッカーバグ4インチが水中へ。
すると、
またまた来ましたブリブリさん。
キッカーバグ4インチカラーはグリパンBK。
フローカバーパンチング。
これもお腹ポンポコポン。
同じように見える浮きゴミだが
この日は凹み+流れ込みがある場所でのみ
バイトがあった。
ダムにカレントがないので
水量少なくても流れ込みは魚を引き寄せていたと推測。
また、これが難しいのだが
薄いカバーはなるべく着水音静かに
ギリギリ落ちる弾道で落とすことを途中から心掛けた。
高い弾道で「ジョボッ!」と激しく浮きゴミを突き破ると
カバーから逃げるバスを見たことで
ギリギリのパワーで突き破る弾道を意識していた。
ディスタンスもバスがスプーキーだったので出来るだけ遠く取った。
タックルはヘビーだけど
プレゼンテーションはフィネスです。
見えたバスは2回反応させた。
1度目は12インチボウワームネコ。
2度目はC-4ジグ&アントライオン。
いずれも頭の向きを変え、ルアー直前まで行ったが
寸前で見切られた。
カレントがあったら多分、喰っていたと思う。
2本目釣ったフローカバーを撃つと
多分カバーから驚いて出て来たであろうバスが
岩盤際に見えた。
サイト出来る距離では到底喰わない難易度と判断して
ボートの距離離してフルキャストして岸に一旦落として
ズリ落とす(バンクキャスト)。
その後、ロングポーズで「コン!」と
超明確なバイトを得るがそれっきり。
つついただけのキスバイト。
賢すぎ!
数本のスクールを見たストレッチ。
ケンちゃんは水深がある沖の岩をスローに攻める。
「来ました!」の声に振り向くと、
ツインテさん4.7インチネコリグ。
シンカーは1/16oz。
フェイズスムーズトルク初おろしで入魂完了。
ケンちゃんめちゃいい笑顔。
良かったですー。
この日、僕は3バイト2フィッシュ。
でも、ブリブリプリスポーナー。いい魚でした。
ケンちゃんと2人で楽しくやれました。
ケンちゃんありがとう。お疲れ様でしたー。
この日はヤバいほどタフでしたが
暖かい雨が降ると一気に春爆しそうな合川ダムです。
こちらは3月16日の琵琶湖。
八田真宏。
ツインテさん5.8インチでロクマル。
ちょっと細木さんですが、
今年の琵琶湖初バスがロクマルさん。
激荒れで雹が降る中、
ディープを重いネコリグ(3.5g)で攻めました。
ツインテさんカラーはスカッパノン。
ロッドはフェイズスムーズトルク。
ラインはマジックハードR6ポンド。
こちらは大西健太。
ツインテールリンガー5.8でゴンザレス。
ツインテさんは抜群の安定感で釣れ続けています。
ロッドはこちらもフェイズスムーズトルク。
61cmゲット!
大西プロデュースエッジブレイカー。
バウヘッドで使用。ロッドはフェイズディガー。
ラインはマジックハードR16ポンド。
僕は今日はThe Hitスタジオ収録。
先日の津風呂湖ロケの解説に神戸まで行って来ます。
明日はまたまた出撃です。
またまた出撃。
昨日はThe Hitのスタジオ収録。
磯部さんと楽しくやれました。
収録前にVTR見るのですが
この時、凄い映像が収められていたことに気づく。
1本目の51cmをジャックハンマー&ヘッドシェイカー4インチで
釣るシーン。
着水して巻き初めに釣った奴より
二回りくらいデカイ奴が
出て来て喰いミスしていました。
ディレクターに教えてもらって映像見て初めて気づいた。
知らんかったー!
釣った方の奴は後から横からすっ飛んで喰ったシーンが
映像で見れました。
惜しかったー!
「先に出て来たデカいの喰っとけやー。」
と思ってもどうにもならないけど
まあ凄いシーンでした。
オンエアは来週水曜日3月27日夜10時です。
見れたら見てナー。
こちらは先日の合川釣行時の写真。
早くも山桜が咲いていました。
(撮影内田ケンちゃん。)
今日は暖かい雨。
春ですワー。
というわけで今日も出撃。
早く着いたら夕方釣りしたいな。
明日から満月の大潮です。
Xデイになったらええなぁ。
昨日の琵琶湖。大西健太OKガイド。
船中2桁。
ツインテさん大活躍。
ツインテールリンガー5.8インチネコ。
ロッドはフェイズスムーズトルク。
ラインはマジックハードR6ポンド。
大西はゲストさんに釣ってもらうため
ほとんど投げてませんが
投げたら釣れる。
ツインテさんカラーはグリパンBK、スカッパノン、ヌマチチブなど。
4.7インチも5.8インチも釣れた。
こちらは石井館長。
暖かい雨の恩恵がありました。
スイミングトゥルーパー&ヘッドシェイカー。
めちゃ太いバス。
深いバイト。
ルアーがあっている証左。
リトルマックス3/16oz。
カラーはプリスポーンダイナマイト。
ロッドはフェイズスムーズトルク。
C-4リーチ。
この日は特大2本をスイミングトゥルーパー&ヘッドシェイカー5インチで
やらかしたらしく、まあまあ凹んでいました。
でも明らかに琵琶湖は上向きみたいですね。
僕はさらに特大目指して頑張って来ます。
3月池原釣行ゴンザレス4本。
今回の池原釣行のまとめです。
3月20日に出発。
行く途中ふもとの気温表示が21℃を表示。
期待感が膨らみます。
夕方にちょこっと下見するが気配なし。
21日は祭日だけあって湖上は賑わっていました。
池原ダム水位は-27m。
水温10度前後。午後には11℃ちょっとに上昇。
予報は雨でしたがパラパラ降っただけでした。
朝一はバラム勝負。
3回ほどチェイスがありましたが
出てくるのが遅く、喰う感じはない感じ。
その後もかなりバラムに時間費やしましたが
全然チェイスもなくなった。
さらにクランクやスイムジグなどの
巻き物に反応なくチェイスもないのでジグ展開にシフト。
地形変化をフットボールで狙います。
TGブロー1/2oz&キッカーバグ4インチ。
54.5cmでした。
掛けた瞬間から木に巻かれたが
耐えていたら出て来てくれた。
ロッドはプロトのヘビーアクション。
ラインはマジックハードR16ポンド。
この組み合わせは今回釣行で爆発。
全てのバスを獲ったルアーになりました。
TGブローはシークレットブラック。
キッカーバグ4インチはグリパンBL。
キッカーバグ4インチずっとデカいのばっかり釣れますワ。
この地形はこの前松川君が来た時
リトマでバラした場所と言っていた。
表層に稚鮎の群れが目視出来、
ボトムにはワカサギが群れていた。
松川君はリトマでワカサギ2回スレ掛かりさせていた。
この地形とベイトフィッシュの存在がこの後に繋がった。
またまた来た。55.5cm。
TGブロー&キッカーバグ4インチ。
伝説のホンガリングです。
シャクリ上げ切った時の僅かな重み、
違和感で合わせています。
前鬼筋からさまよい、備後筋へ移動。
池原の雄大な風景。
クリークを上がり、
よく似た地形を同じくTGブロー&キッカーバグ4インチで攻める。
ここもベイトフィッシュが魚探で確認出来た。
キモとなったのはスポーンに上がる前の
プリのプリの捕食のバスが
バックウォーター手前の水深があるブレイクの
ベイトが溜まる地形変化を狙ったこと。
仮に暖かい大雨ならバックウォーターが爆発していたかも。
今回は雨量が少なくカレントが効いていなかったので
そのバックウォーター手前のポジションの4~7mくらいに
バスがとどまっていたと推測。
ジグ番長第一のポーズ。
アクション付け始めのロッドポジション。
右手はフォアハンドルに添える。
規則正しいリズムでジグをホップさせて
ジグが上がり切って落ちる時にバイトが集中。
僅かな重みを感じてのけぞって合わせた。
ジグが上がり切って落ちるポジション。
この時にバイトが集中する傾向強し。
また、来ました。
獲った!
54.5cm。またまたゴンザレスでした。
TGブロー1/2oz&キッカーバグ4インチ。
今回釣ったバスは全て口が真っ赤。
パーフェクトフッキングです。
僕の指と手のひらはバスの歯で傷だらけの勲章。
歯が異常に鋭いので甲殻類(沢ガニ)食べているかも。
一方、松川君はリトマでニゴイ3連発。
この時は明らかにメタルバイブ系より
バスはジグを愛していたように思う。
この日は3バイト3フィッシュ。
ノーミスで獲れてよかった。
3本で約7300gでした。
でも一歩間違えたらタコ坊主になっていたところです。
明けて22日。
朝の気温13度。
天候は曇りのち晴れ。
朝はベタ凪、途中から爆風。
水温は若干上昇で最高12℃。
朝バラムは今度はチェイスさえなし。
前日の前鬼、備後のバスのポジションから
同じパターンの場所を白川筋で探す。
同じ景色を陸地見て魚探見て探す。
同行の伊地知さんに
「多分ここおると思いますわ。」
と言ってジグを放つ。
やっぱりおった!
TGブロー&キッカーバグ4インチ。
またまたゴンザレスおったなあ!
ちょっと細いですが2kgジャストでした。
下あごが妙にとんがったバスでした。
バックウォーターから下って
初めて最大水深が5~6m以上ある場所がキー。
ここは川幅が狭まり
小さな岬と凹みさらに岩の小さな岬があるブレイク。
理想的な地形でした。
さらに来ました。
1700gゲット。
TGブロー&キッカーバグ4インチ明らかにハマってます。
途中バラム投げながら移動。
全然気配無いのでジグ番長モードにシフト。
この時から風が強くなって来た。
前日デカバス連打した場所へ行くも
ベイトフィッシュ気配が薄い。
しばらく粘るが、来たのは前日とは違うバス。
なんだか黄色いバス。サイズダウン。
なので備後筋へ。
この時から強風は爆風になり風がぐるぐる回り出す。
朝は暖かかったがどんどん気温が下がり寒くなる。
またまた白川へ移動。
ダイナマイト級爆風、突風。
ラストフィッシュは900g。
これは岩盤ギリギリで来た。
このバス釣った直後、
突風がヤバすぎてまともに釣りが出来ないどころか
危険を感じるほどになったので撤収しました。
この日は4本で5200gくらいでした。
撮影に徹してくれた伊地知さんありがとう。
今回の池原釣行は大潮パワーと雨パワーでの
シャローでの猛爆を期待しましたが
雨パワーはほとんどなし、
大潮のパワーでなんとか深場のゴンザレス4本仕留めました。
地形変化のパターンでハメることが出来たのが良かった。
池原はスーパーモンスターがおる場所なので
次回に向けて燃えています。
各地で釣れ出した。
今日は休みですが早起きおやじです。
朝からカメの水槽掃除してエサあげました。
ちょっと前から起きてエサ食べ出しましたが
まだ荒食いとはいきません。
今日はWBSの初戦。
もうスタートしています。
EGスタッフの健闘を祈っています。
昨日から河口湖で始まったJBマスターズの初戦は
EG軍団全員ノーフィッシュスタート。
でもノーフィッシュ続出なので
今日釣れば一気に上位までまくることは可能です。
寒いけど、皆頑張ってほしいなぁ。
寒くても釣りはよろし。
また池原行きたくなって来ました。
ここからは各地釣果便り。
各地で釣れ出しました。
こちらは20日の琵琶湖。
むらっち良く釣るなぁ。
55cm頭に船中11本。
うち6本はボウワーム8インチ。
ボウワーム12インチでも1本。
他はスイミングトゥルーパー&ヘッドシェイカーや
グラスリッパー&ヘッドシェイカー。
C-4リーチなど。
なかでもボウ8の喰い方は本気喰いで一気に吸い込むようです。
ボウ8ロッドはフェイズディガー。
ボウ8ネコではダブルヒットも。
8インチは本気喰い著しく一気に吸い込むようです。
同日下敷領信也。
バスエネミー4.5インチメルティーシャッド。
57cmゲット。
他に45cmクラス2本。
ロッドはヘラクレスブルーマイスター67MH LTS。
ラインはマジックハードR12ポンド。
下物浚渫エリア。
3月21日。
12インチボウワームネコリグ。
な、琵琶湖やったら12インチ楽勝っていうたやろ。
C-4リーチドロップショット。
3月22日石井館長。
スイミングトゥルーパー&ヘッドシェイカー5インチ。
その他ツインテさんで釣れました。
この日は大西健太ガイドでツインテさん大活躍。
ツインテさん釣れますよー。
大西はあんまり投げてないけど
ゲストさんツインテで釣りまくり。
カラーはグリパンBLやヌマエビが良かったようです。
ツインテ4.7インチネコ。
ボテボテさんいっぱい釣れておめでとう!
僕のツインテさんで釣ってくれてありがとう!
3月23日。
気温10度メチャ寒い琵琶湖。
ツインテネコで粘り倒し手3本ゲット。
こちらは牛久沼おかっぱり。
3月21日。増田哲。
ダブルモーション3.6インチ。1500gフィッシュ。
チャートGRGDカラーの自作チェリーリグ7g。
ロッドはヘラクレスエアリーフリップ。
ラインはマジックハードR16ポンド。
牛久はすでにスポーン始まっているかも。
暖かくなったらヤバそうです。
こちらは昨日の日指ダム。中谷大智。
C-4ジグ3.3g&アントライオン。
真っ黒な体色。シャローのバスかな。
ロッドはヘラクレスFACT66MST。
ラインはマジックハードR7ポンド。
だんだん各地とも釣果増え始めています。
今日は寒いけど休み明けは暖かくなりそうです。
早く出撃したいなー。
もうじきデビュー。キッカーバグ4インチ。
今日は月曜日。
仕事頑張って行こう。
今週は暖かくなる予報です。
後半出撃したいな。
待ち望んだプロトが着弾したからです。
行きたいところが沢山ありすぎて困ります。
先日の池原MVPルアー。
TGブロー1/2oz&キッカーバグ4インチ。
池原ではゴンザレス4本含む7本をキャッチ。
全てTGブロー&キッカーバグ4インチでした。
上から5本で11kgでした。
キッカーバグ4インチテキサス。
合川ダムでのMVP。
フローカバー撃ち。
ジグトレーラーでもテキサスでもデカいの釣れますな。
キッカーバグ4インチはニューサイズ。
4.5インチよりちょこっと小さいボディと
3.5インチよりちょこっと大きなシザースを持つ専用設計。
着底後の倒れ込みが早いのも特徴。
#3/0フックが使えるようにしたのも菊元的こだわりです。
テキサスやゼロダンでフルパワーフッキングして
デカバスをカバーから引きずり出したいからです。
従来のサイズより豪グサさもパワーアップさせました。
試作して初めて釣ったのが沖田総長だということは
秘密です。先に利根川でゴンザレス釣られました。
キッカーバグ4インチもうじきデリバリー開始です。
釣れますで。
昨日は嬉しい知らせが。
JBマスターズ初戦河口湖。
本堂靖尚準優勝。2本3162g。
初日ゼロ。最下位からの驚異的なまくりでした。
フェイスが仕事しました。
使っていたカラーは
#200マットスプリングシャイナー。
ウエイトシール貼って超スローシンキングにチューンして
ウィードに掛けて止めて外す使い方。
1本同じフェイスでデカいのバラしてしまいましたが
獲り返しました。
ゼロ申告続出の極寒河口湖の究極のサバイブ戦を
生き残り、最高に近いスタートを切りました。
WBS初戦はオダジー小田島が準優勝。
2本2750g。
ボウワーム5インチネコリグでハードボトム攻め。
カラーはヌマエビ。
ネイルシンカーは1/32oz。
同ワームでキッカー1本のバラシがなかったら優勝でしたが
それはたらればの話。
ロッドはヘラクレスFACT66MST。
ラインはマジックハードR8ポンド。
オダジーもAOYレースに向けて上々のスタートです。
こちらはエブリデイ遠賀川。
今田オジサン優勝!WJBTペアボート大会です。
4本5200gで優勝。
おめでとう!
キッカーとなった2kgオーバー。
仕留めたのはDゾーン3/8ozWWゴールドラッシュ。
他にはツインテさんネコや
パートナーのジグヘッドワッキーで計4本。
釣れない期間長くても通い続ければ報われます。
流石はエブリデイ遠賀川。
前日はおかっぱり。
サイドステップ95で。
この他、サイドステップ95で2本バラし。
ツインテさんネコで小さいの釣っていました。
大会終わってからまたおかっぱり行ったようです。
どんだけー。
こちらは野村ダム。石川秀夫。
フラップクローで1280g。
ロッドはヘラクレスFACT67MHST。
ラインはマジックハードR14ポンド。
フラップクローカラーはグリパンBL。
他にもフラップクローで1600g釣りましたが
カメラ故障で写真無し。
合計5本ゲット。
水温12度前後。
昨年の西日本豪雨の爪痕が今も残る野村ダムですが
地元の方々のご理解ご協力あって
釣りが出来るようになり
今期チャプターも無事開催出来そうです。
地元の方々に感謝です。
僕も今年は行きたいな。
こちらは昨日の琵琶湖。
YASU岡田。
ツインテさん4.7インチ1.8gネコでブリブリさん。
浚渫の7~9mラインのフラット攻め。
ロッドはフェイズスムーズトルク65M。
ラインはマジックハードR5ポンド。
昼からはシャロー巻き展開。
フラットフォース中層クランキング。
ロッドはフェイズ新作シャープシューター71M。
ラインはマジックハードR14ポンド。
夕方は浚渫水中岬を
バスエネミー4.5インチメルティーシャッド。
バウヘッド5gでズル引き。
ロッドはフェイズ新作ディガー72H。
ラインはマジックハードR16ポンド。
こちらも昨日の琵琶湖。石井館長。
ランガンしすぎでホゲそうでしたが、
ツインテさん5.8インチネコで。
カラーはスカッパノン。
ツインテさん5.8インチで2本目。
同船した方はC-4リーチドロップで3本ゲット。
月曜日は釣果情報が各地から多すぎて
ブログが大変ですと言う嬉しい悲鳴。
僕は昼からミーティングです。
それと先日の池原ダムの動画を
伊地知さんがまとめてくれたので
後程公開します。
これから昼飯ー。
ライン回収。
バス釣りは楽しいけれど
見たら気分が滅入るものもあります。
それはバスアングラーが残したとしか思えないゴミ。
特にラインはなんでこんなに長いラインを
そのままにしてるのかなと思うことがある。
木の枝に絡んだライン長すぎ。
釣りの手を止められるけど、見かけたら
なるべく根元から回収しています。
この時はジグヘッドが2個も付いていた。
これはおかっぱりアングラーの可能性もあるが
手元でカットしたとしか思えないラインの長さでした。
最悪でも結び目から切る努力をしてほしいな。
池原の立ち木に絡んだ長いライン。
釣りの手を止めてぼやきながら回収しています。
木に引っ掛けたラインくらい
ボーターなら自分で回収してほしいな。
引っ掛かったラインは根掛かりの連鎖生むし、
綺麗な景色が台無しです。
僕はTVでも釣れたシーンの他に
ラインを回収しているシーンを
なるべく放送してほしいとリクエストしています。
ロケで釣れなくて、
てんぱっている時でも
捨てられたライン見かけたら回収に努めたい。
また、それを見た人が同じように絡んだラインを回収して
今まで安易にライン切って捨てていた人も
改めてラインを残さない、ゴミ捨てない
当たり前のアングラーになってほしいと思っています。
スタンドプレイという人もいるかもしれませんが
真似して同じようにライン回収する釣り人が増えてほしいからです。
また回収するアングラーは決してゴミ捨てない人になるからです。
おかっぱりでも捨てられたラインや
ルアーパッケージのゴミなどを
拾うようにしているけど
いつまでたってもなくならない。
ぐちゃぐちゃの長いライン捨てる意味分からん。
きつい言い方だけど釣り場にゴミ捨てるなら
釣りに来ないでほしい。
釣り人のゴミは釣り場を釣り禁止、
立ち入り禁止にする原因です。
釣り場あっての釣りです。
僕はあまりルアー無くさないほうだけど
根掛かりしてロストしたら
湖底にルアーを残すことになりそれがゴミになります。
なので最低限でも自分が来る前と同じ状態にしたい。
出来れば来る前より少しでも綺麗にしたいと心掛けています。
理想は普段の街中で平気でゴミ捨てていた人も
釣りを覚えてゴミを釣り場でも、
当然街中でも捨てない普通の人になってくれたらいいな。
ポイ捨て禁止です。
自分の家の前や庭にゴミ捨てられたら嫌ですからね。
また、吉田幸二さんが言っておられたことですが
ゴミ拾いは「徳を積む」ということに繋がります。
徳を積むことは無償の行為なので
見返りを期待してはいけないかもしれませんが
徳を積むと不思議とご褒美があります。
僕の経験では引っ掛かったラインや
捨てられたラインを回収したら
その後デカバスが良く釣れた記憶が多々あります。
先日の池原でもタコ坊主でしたがライン回収してから
でっかいバスが釣れました。
釣りの神様が見てくれているのかもしれません。
池原の神様ありがとう。
捨てない人。回収する人。増えたらいいな。
釣り場を守るのは釣り人。
皆さんも協力してな。
今晩10時はThe Hit。
昨日は夕方のミーティング終わってから
プロトルアー初号機修正版の接着が
乾いたのでテストプールでアクションチェック。
まあまあいい感じ。
でもまだまだ改善の余地ありそう。
今日には塗装して乾いたら実戦テスト投入出来そうで楽しみ。
ところで、
今晩10時はサンTVにてThe Hitオンエアです。
津風呂湖でデカいの釣っています。
ロケはいつもながらの悪天候で寒かったけど、
ほぼ表層を巻いていました。
タイミングがドンズバでフィーディングの
ビッグフィッシュが獲れました。
ヘッドシェイカーとジャックハンマーがいい仕事してくれました。
ジャックハンマー獲りあいのシーンも。
明日の朝8時にも再放送あります。
見れる地域の方は是非ご覧下さい。
見れない方はちょっと遅れてユーチューブで見てくらはい。
ちなみに明日はテレ朝アメトーク見てくらはい。
こちらは昨日の琵琶湖。大西健太。
ツインテさん5.8インチアユカラー。
2.2gの重めのネコリグ。
ロッドはフェイズスムーズトルク。
ラインはマジックハードR6ポンド。
エッジブレイカー3.6インチでゴンザレス。
3/8ozバウヘッド。
ロッドはフェイズ新作ディガー。
ラインはマジックハードR16ポンド。
ゲストさんもツインテ5.8インチで複数ナイスなバスをゲット。
ツインテさん好調持続中。
こちらはエブリデイ遠賀川便り。
今田美奈ちゃん初バスゲット。
おめでとー!
ワイルドハンチクイーンシャッド。
ロッドはフェイズレーザーショット63ML+。
ラインはマジックハードR10ポンド。
ちなみにオヤジはボウズでしたー。
早起きして出撃。
おはようございます。
今朝はめちゃ早起きしてしまいました。
The Hit見てから寝たので、まあまあ睡眠不足。
でも、運転助手の村上JINがいるので
多分大丈夫です。
出撃して来ます。
昨夜のThe Hit。
最後は大雨で早上がりしたけど
狙い通りの釣りが出来ました。
ヘッドシェイカーいい仕事。
ゴンパチさん連れて来てくれました。
雨で勢いを増したインレット。
程よいマッドラインが出来ていました。
実はこの魚釣る前に「ここは来る。」と予告ヒットしたのですが
それはバラしました。
でも、バラしてなかったら取材艇が
ボートに当たるくらいズンズン近づいて来て
写真撮るやらなんやらでガチャガチャで場所つぶして
この魚は釣れなかったと思います。
バラシたからそれよりデカい魚が釣れたんですわ。
インレットのシャローで来たゴンザレス。
ジャックハンマー1/2oz&ヘッドシェイカー4インチ。
この魚喰う前に二回りくらいデカいのが出て来た
映像が残されていました。
これは先の魚が喰ってくれてたら良かった例。
いずれにしてもいいタイミングで
フィーディングスポットに入れたからこそ釣れた魚でした。
見逃した方は今朝8時から再放送あり。
今日はこれよりデカいの釣れたらいいな。
試したいもの沢山あります。
それでは行って来ます。
あっ!今晩はアメトーク見て下さい。
津風呂湖釣行&開幕戦。
昨日は津風呂湖に行っていました。
村上JINと一緒でした。
前にThe Hitの解説行った時にVTR見て
まだやりようがあったなという思いと
さらにバカデカイの釣りたいなという思いからの
釣行計画。
ニューウェポンのテスト釣行も兼ねていました。
ワンバイトワンフィッシュ。
期待の雨パワーはほとんど降らず。
風の当たるバンクで喰い上げて来ました。
バイト丸見えでした。
朝から気配無く、木に絡んだライン回収だけで
帰ることになりそうでしたが
なんとか1本釣れました。
1と0では大違い。
グラスリッパー3/8oz&ヘッドシェイカー5インチ。
グラスリッパーのカラーはネオンシャッド。
ヘッドシェイカーはスパークリングワカサギ。
なかなかに美しいコンビネーションです。
ロッドはプロトヘビーアクション。
池原でTGブロー&キッカーバグ4使っていたもの。
この竿たまらんな。
ラインはマジックハードR16ポンド。
津風呂湖は前のロケから1月近く経っていますが
水温はスタート地点で約10℃。
あんまり上がっていなかった。
昼くらいは暑いくらいで
水温は浅いエリアでは12.5℃まで上昇。
でも途中から急に寒くなりました。
今回は回るタイミングが上手くかみ合っていなかったけど
釣れたらブリブリのナイスコンディション。
この日はおかっぱりを楽しむアングラーも沢山来られていました。
おかっぱりでロクマル釣れるフィールドです。
エレキ、バッテリーなど持ち込みなので
まあまあオッサンには運搬重くて大変でしたが
村上JINが大活躍してくれて助かった。
津風呂湖また行きたいな。
バカデカイのがおるフィールドです。
お世話になった津風呂湖観光さんありがとうございました。
ところで今日はプロ野球開幕戦。
沖田から電話掛かって来て
親しくしてる人が阪神vsヤクルトのチケット余ったので
「阪神ファンの菊元さんどうですか?」と
ナイスな問い合わせがあったので
今日は京セラドームに行って来ます。
矢野タイガースの船出を勝利で!
こちらは先日、旭川ダム釣行のお誘いを受けていた
昭和の漢。小山雅史。
3月27日旭川ダム。
フットボールマスターでした。
TGブローとプロフェッショナルフットボール3/8oz。
トレーラーは多分ノイジークロー。
ロッドはヘラクレスFACT67MHST。
ラインはマジックハードR16ポンド。
旭川ダムで3本5kg超え。
行きたかったけどこの日は歯医者でしたわー。
昨夜のアメトーク。
僕は爆睡して見てなかったけど
悪魔オジサンがちょこっとVTRで出ていたみたいで
それは良かったですわ。
三代目山下健二郎クンは近々会えるかも。
MoDOピッコロ&キッカーバグ4インチ。
昨日の開幕戦阪神タイガースサヨナラ勝ち。
矢野タイガース最高の船出。
開幕戦観戦は初めてだったので
お誘いいただいたYさん夫妻に大感謝。
繋いでくれた沖田総長にも大感謝です。
人は縁で繋がっているものですな。
新しいご縁に感謝です。
Yさんありがとうございます。
最高の時間を過ごせました。
ところで早いところでは今日からデリバリー開始です。
MoDoピッコロ。
スモールクランクですがびっくりするほど飛びます。
障害物回避能力は特筆。
これで釣れないわけがない清水盛三の自信。
全長4.0cm。ウエイト6.4g。
標準潜航レンジ1.3~1.6m。
ピッコロさん集合。
投げて巻くだけ、クランクで釣りたい方は是非!
それとこちらは菊元プロデュース。
キッカーバグ4インチ。
これはTGブロートレーラーで釣った例。
親指ボロボロになるほど釣れました。
キッカーバグ4インチ。
自信が確信に変わりました。
釣れるバス皆でかい。
テキサスリグでもズドン!
勿論、ヘビダン、ゼロダン、キャロまですべてのリグに対応。
豪グサなのも魅力です。
ピッコロ、キッカーバグ4インチよろしくです。
釣れますで。多分。
僕はちょっとそこらが痛くなって来たので
体のメンテナンス行って来ます。
桜咲く頃、爆発の予感。
昨夜は雷鳴と当然の雨と突風。
なんだか大荒れで大阪は今日から寒くなりました。
今も時折突風が吹き荒れています。
ボートで釣りに出ている方は充分注意して下さい。
でも各地で桜が咲き始めました。
毎年の感じでは桜咲く頃に多くのバスが
シャローに上がって来ます。
桜散る頃から第一陣のスポーニングの走りが見られます。
ちなみに目安として水温15度くらいから
スポーニングが始まることが多いです。
また藤の花が咲く頃はポストスポーナーが多くなります。
勿論、その地方によって時期はズレますが、
目安にはなるのでちょこっと頭の片隅に入れていて下さい。
また菊元家のカメのガメラも半月前くらいから
エサ食べ出しました。
ガメラの荒喰い始まったら
毎年バスも良く釣れるようになる感じです。
まだちょっと寝ぼけ気味のガメラです。
早く荒喰いしてほしいな。
池原ダムがある下北山村では桜祭り。
また池原行きたくなって来ました。
10日くらい前に行った時は4~6mレンジが熱かったけど
予想では次回はもっとシャロー展開出来るはず。
この時期、季節はあっという間に進行します。
昨年のバラムフィッシュ。
もうじき本格シーズンインです。多分。
来週4月6日からは新月の大潮。
なんだか爆発の予感です。
昨日の阪神タイガースは初回の糸井選手の
ホームランのみのスミ1で完封勝利。
開幕2連勝。
連日薄氷を踏むような展開ですが
なんとか勝ちを拾っています。
投手陣はめちゃ頑張っているので
今日は打線爆発を期待しています。
こちらは昨日の琵琶湖。石井館長。
ツインテさん5.8インチでブリブリ。
カラーはスカッパノン。
ツインテ5.8ではばかでかさんバラし。
フラットフォースでもデカいのやらかしで悔しがっていました。
一方、大西健太ガイドでは、
ツインテさん5.8インチ炸裂していました。
この時期は紙一重ですな。
僕は昨日は整体治療へ。
ちょっと足腰のバランスを矯正。
癒しと思いきや、時折激痛で唸りました。
でも、おかげで夜は良く眠れました。
ゆえに今朝は超早起き。
今日は昼寝してしまうかも。
ちょっとホッとした。&釣果情報。
今朝は病院へ。
先日受けた大腸内視鏡検査の後、
病理検査の結果を聞きに来院。
結構、待って診察室へ。
ちょっとドキドキモーニング。
「がん細胞の所見は見当たりません。」という
一言でちょっとホッとした。
ただ、2年以内にまた念のために大腸内視鏡検査受けた方が
いいというアドバイスいただいたので、
忘れないように受けたいと思う。
受診前の表情。
結果分かって表情緩む。
体が資本です。
健康第一だー!
朝、ファンページでアップした
DAIMETALの津風呂湖優勝報告は
診察待ち時間にスマホいじって書きました。
JB津風呂湖優勝おめでとう!
2本5580gは立派。
でも朝から写真送って来すぎのDAIMETAL。
ウイニングベイツ。
ダブルモーション3.6インチスカッパノンは
EGタングステンシンカー17.5gテキサスリグ。
流木と落ち葉のフローカバー撃ちで4200gキャッチ。
バスエネミースティックは同エリアでミドストで1380gキャッチ。
昼飯はお祝いに焼肉ランチ奢りました。
2本5580gは凄いなー。
今日は休み明けなので釣果情報沢山です。
霞でプラの飯田秀明。
フェイスで1500g。
ロッドはフェイズレーザーショット。
フェイスのカラーはハーフミラーワカサギ。
同船者はさらにデカいのを、
フェイスで2kgオーバー!
霞のスーパークォリティーフィッシュ。
こちらは霞流入河川。
増田哲。
カバークリーパー&アントライオン3.3インチ。
カバクリは4.5gコザリ。
アントライオンはスカッパノン。
赤系のセッティング。
ロッドはフェイズテンペスト。
ラインはマジックハードR14ポンド。
オダジー小田島は小貝川へ。
小貝は水が入ったばかりですが、
いい釣りしていました。
綺麗なプリプリ3本ゲット。
仕留めたのは、
フラップクロー3インチテキサスリグ。
シンカーはEGタングステン3.5g。
ロッドはヘラクレスFACT67MH。
ラインはマジックハードR14ポンド。
こちらは琵琶湖。大西健太。
大荒れで風裏展開。
ツインテさん5.8g抜群の安定感で釣れ続けています。
カラーはアユ。
ロッドはフェイズスムーズトルク。
ラインはマジックハードR6ポンド。
ゲストさんも同ツインテ5.8でいい感じで釣っていました。
プロトのマグナムクランク。
まだ見せたらアカンのにー。
結構長くテストしていてすでにプロト何号機か分からん。
ロッドはフェイズシャープシューター71M。
ラインはマジックハードR16ポンド。
フラットフォースで。
カラーはパンフィッシュ。
タックルはマグナムクランク同様シャープシューターです。
大西健太ガイド絶好調モード突入か!?
最後は徳島の大黒さん。
久々のダム釣行。
ボウワーム6インチ5gヘビダン。
真っ黒くろすけブリブリさん。
プロフェッショナルフットボールジグ&キッカーバグ4インチ。
これもブリブリのスーパーコンディション。
ジグは1/2ozです。
僕はこれからタックルごそごそいじります。
月曜日は皆が写真送って来るので
バス釣り行きたくなってしまいます。
今週は出撃できるかな?
新しい時代。
昨日新元号が決まりましたね。
僕はばたばたしていたので
しばらく全然、発表されたこと知らんかった。
令和。
今は慣れないけど時間と共に当たり前の響きになって行くのでしょう。
昨夜は久々に筆とりました。
筆は所有していますが
墨がなかったので筆ペンですが、
なかなかうまく書けませんでした。
でも、書は集中力が要るので好きです。
昭和に生まれ、平成を駆け抜け、新しい時代を迎えますが
まだまだ生を燃やし続けたい。
生涯バス釣り現役を目指します。
長年この釣りをやっていますが
まだまだ分からないことが沢山あります。
新しい発見をもっと求めて行きます。
昨日は4月1日。
山口の小野湖解禁。
ガッツさんレイラちゃんは当然、小野湖出撃。
ガッツに電話したらレイワならぬレイラが取った。
ツインテさんで釣っていました。
ガッツはこの時点でボウズ。
その後、
レイラジャックハンマーフィッシュ。
ガッツマンはやっぱりノーフィッシュで終わりました。
惠本ミチ君も行っていました。
ブリブリクン複数ゲット。
釣り方はPBTの大会控えているので秘密らしいけど
多分、ジャックハンマーと見ました。
PBTの初戦は4月14日。
ボーターのエントリーがまだ少ないようなので
ボーター募集中です。
数年前僕がレコードで優勝ウエイト出した時期より少し早い
開幕戦です。
めちゃビッグウエイトが出る時期。
僕も小野湖行来たいな。
今週は七色ダムでJBトップ50が開幕戦を迎えます。
本堂靖尚がプラでロクマル釣っていました。
真っ赤にお化粧したバケツ口。
本堂、本番で来たらいいな!
今週は金曜日から新月の大潮。
ちょうど寒気が抜けて暖かくなるタイミングなので
試合は派手な乱打戦になるかもです。
亀山ダムで3kgオーバー。
昨日は喜びの報告が来ました。
亀山ダムに行っていた八田真宏が
58cm,3450gのデカバス仕留めました。
4.5インチキッカーバグ1/2ozテキサスリグ。
凄いお腹しています。
めちゃ太いデカバス。
なんか丸飲みしていますな。
カバー撃ち。
ロッドはヘラクレスヘラクレス69H。
ラインはマジックハードR16ポンドだったので
余裕で獲れたらしいです。
八田君は昨年亀山で
バラムでロクマルとゴンザレス後半獲っているつわものです。
こちらも昨日、出撃が決まりました。
テスト釣行ですが上のバスよりデカいの狙いたいです。
タックル準備は完了。
一応、TGブロー&キッカーバグはリグ済み。
今日は移動ですが夕方釣り出来たらいいな。
明日が本番です。
WBSのイヤーブック届きました。
メタルアルバムジャケットみたい。
カッコいい。
戦う闘志を表す素晴らしい表紙でした。
裏は、
エビちゃんと僕と飯田君。
広告でしたわ。
霞も早く行きたいな。
こちらはエブリデイ遠賀川。今田おじさん。
ツインテさんで1600g。
おかっぱり大会のプラクティス。
プリプリちゃんです。
ツインテさんは4.7インチヌマエビ。
0.9gネコリグ。
ロッドはヘラクレススパークショット。
ラインはマジックハードR10ポンドです。
ツインテさんは特にタフに強いです。
大西健太ガイドもこの寒い中、
ツインテさんでボコボコに釣っています。
僕もボコボコに釣りたいけど、
それよりスーパーモンスター釣りたいな。
ぼちぼちと移動します。
トップ50開幕戦。
昨日の池原。
朝一にバラムに2回チェイスあったのみ。
追い方がスローでアカン。
本気喰いするようなスピードではなかった。
朝の気温は0℃。
前回来た時よりさらに減水が進みました。
日中は暖かくなり水温は12℃台まで上昇。
でも雲一つない晴天。
風が吹くタイミングでいい場所に入ることが出来なかった。
ちょっとリズムが悪かったかな。
「デカバス狙いは0か100。」
昨年今頃はバラムで出ていました。
でも昨日はやられました。
立ち木に絡んだライン回収だけで帰って来ました。
今の池原は大減水で水位多い時に根掛かりして
立ち木に残されたラインが沢山見られました。
木に絡んだラインは根掛かりの連鎖を生みます。
日曜日は池原でマルキンの試合あるので
参加者の皆さんも見つけたら出来る範囲で
回収してもらえるようにお願いします。
全国的にライン回収習慣広がればいいな。
それと知り合いが僕のブログ見て
TGブロー&キッカーバグでゴンザレス釣っていました。
釣ってくれて嬉しかった。
僕は釣れなかったけどね。
プロトルアーでウグイ1本釣れただけー。
久々に池原で完膚なきまでやられて
今日は用事あるので泣く泣く帰路に着きました。
帰ってから一緒に行ってくれた松川大魔神と
晩飯食べて美味かった。
ホントは今日やりたかったなぁ。
デカバス上がって来そうな気配ムンムンです。
今日から新月の大潮。
おまけに週末はかなり暖かくなるので
爆発の予感。
今日から七色ダムでJBトップ50開幕戦がキックオフ。
頑張れEG軍団。
七色は池原より季節の進行が早い模様。
暖かい大潮絡みで乱打戦の予感。
もう戦いは始まっています。
喰いなき戦いを。
エビちゃんから着弾。小貝川。
バスエネミースティック3.5インチで1800g。
7gゼロダン。
ロッドはヘラクレスFACT70HST。
僕はエネミースティックをジグヘッドでミドストで
使っていますがゼロダンでもアリですな。
バスエネミー3.5インチテキサス。
このバスもブリブリ。
シンカーはEGタングステンバレット3.5g。
お得意のリグです。ロッドはヘラクレスFACT67MHST。
フラップクロー3.3インチゼロダン7g。
ロッドはヘラクレスFACT70HST。
霞の剛腕は小貝川でも剛腕でした。
こちらは昨日の琵琶湖。
大西健太OKガイド。
ツインテさん5.8インチネコリグでゴンザレス。
カラーはシークレットスモーク。
ロッドはフェイズスムーズトルク。
ラインはバスザイルマジックハードR6ポンド。
琵琶湖では超安定釣れ釣れツインテさんです。
ゲストさんも
ツインテさん5.8インチでゴンザレス2本。
カラーはグリパンBL。
おめでとうございます。
僕も池原で超巨大釣りたかったぞよ。
うずうず。
今日もいい天気で気温グングン上昇中。
一気に季節が進んだ感じ。
うずうずしてきました。
昨年4月の池原の僕の最大魚。
夢である世界記録はこれの2倍以上のウエイトです。
そんなの釣れたら昇天しそうです。
今年はちょっと季節進むのが遅れている感じですが
なんやかんやで帳尻は合うものです。
ただ現在池原は水位が-28m以上の大減水なので
まとまった雨による水位上昇が欲しいかな。
昨日のトップ50初戦七色ダムは
初日トップの山岡プロが6660g。
今日も途中経過ツィートで見たら5kgは超えているようです。
はやくも優勝に王手か?
スーパーロコにして優勝候補筆頭です。
それとも今日度肝抜くスーパーウエイト出るのか?
予選結果が楽しみです。
こちらは今朝の試合前の様子。
EG軍団笑顔です。(社員提供DAIMETAL)
コバ、うなぎリグ炸裂はちょっと早いかな。
皆のまくりを期待しています。
僕は原稿に手を付けて行きます。
タックルもいじりたいな。
七色ダムJBトップ50予選結果。
七色ダム予選結果です。
1位 山岡計文 12435g
2位 三原直之 12000g
3位 市村修平 8792g
4位 西川 慧 7555g
5位 江口俊介 6718g
2日目は初日首位の山岡計文が5775gの
ビッグウエイトを持ち込み首位堅持。
2日目の単日首位は7495g持ち込んだ三原直之。
このウエイトで2位浮上。
明日の決勝は両者の一騎打ちの様相を呈して来ました。
エバーグリーンプロスタッフは、
福島健が2日目4位となる4715gをウエイン。
7位まで浮上して来ました。
小林知寛は2日目2518g。
22位で予選通過。
今江克隆は27位で予選通過。
昨年のAOYの早野剛史は2日目ゼロ申告でしたが
初日の貯金が効いて30位で予選を通過し
連続AOYへの望みを繋ぎました。
注目の藤田京弥も10位で予選通過。
明日の決勝が楽しみです。
キッカーバグ4インチカラー紹介。
今日はJBトップ50七色ダム戦決勝。
熱き戦いが繰り広げられています。
福島健。昨日の3258gのビッグフィッシュ。
暫定7位にジャンプアップして決勝に挑んでいます。
まくりの健。頑張れ!
昨日7450gでトップウエイトの三原直之。
暫定2位ながらトップとは僅差。
逆転優勝成るか!?
山岡計文と一騎打ち。
今日の結果が楽しみです。
今朝はサタン島田が会場にスタート見送りに行っていました。
その悪魔オジサンは昨日夕方、池原に到着。
釣り始めてすぐに、
バラムフィッシュ釣ってました。
異常に鼻が利くオヤジです。
流石は日本一のバラム使い。
僕もメラメラして来ました。
それと絶賛発売中のキッカーバグ4インチ。
遅ればせながらカラー紹介です。
#01グリーンパンプキンBK
絶対に持っておかないといけない基本色。
#08ブラックレッドクロー
ザリガニです。超人気色。
裏側は鮮やかなレッド。
#09ホワイトクリアSL
伝説のデカバスキラーカラー。視認性抜群。
#11スカッパノン
これも基本中の基本色です。
水が綺麗でも濁っていても釣れる色。
#18シークレットスモーク
小魚にも甲殻類の脱皮色にも見える色。
#33グリーンパンプキンBL
ここ最近僕が釣りまくりの色。
霞水系で使いたいと思って作ったけど
池原でもデカバス連打でした。
#35チャートGDGR
かねてからキッカーバグでも作りたいと思っていた色。
チャートは視認性良いだけではなく実釣色です。
チャートマスター飯田秀明も喜んでます。
#37リバーシュリンプ
川エビです。ステインからクリアーまで対応。
沖田総長溺愛色。
#58ソリッドブラック
強いカラーです。
マッデイーシャローでもディープでも
魚から発見されやすいくっきりシルエット出る色。
#82ヌマチチブ
大人気色。理由は良く釣れるから。
#85グラスクロー
甲殻類にも小魚にも見える色。ツートンカラー。
#96ブラック&ブルー
何故かデカバスが好む色。
クリアーディープでもマッディーシャローカバーでも
目立つ強い色です。
キッカーバグ4インチは以上全12色です。
デカいの釣れますで。
こちらは琵琶湖情報。
大西健太OKガイド。
エッジブレイカー3.6インチで55cm。
バウヘッド3/8oz。
またまたエッジブレイカー。
ツインテさんは依然好調。
ゲストさんは5.8インチではなく4.7インチで。
ツインテさん4.7インチ。
この魚の他もう一本ナイスサイズゲット。
琵琶湖も大潮で暖かく魚動き出しました。
こちらは石井館長。
スイミングトゥルーパー&ヘッドシェイカー5インチ。
ツインテさん4.7インチスカッパノンネコ。
ロッドはフェイズスムーズトルク。
石井館長は今日も出撃です。
僕は今日は自宅ですが、自宅で仕事でトホホホホ。
全て片付いたら明日出撃予定です。
今日は出発。
昨日は自宅でデスクワークしていました。
書き物です。肩がこりこりになりました。
合間にJBトップ50のウェブやツィート見たりしながらですが。
トップ50初優勝の三原君凄かったですね。
超ロコの山岡君のスコアも見事でした。
名勝負でした。
書き物一段落してTVで野球観戦。
久々に阪神打ったの見た。
西投手移籍後初めての完封勝利おめでとう。
それから外でタックルいじり。
バラム2つ結びました。
ボディーはボロボロですがフックはピンピンのものに交換済です。
その他は12インチボウワームなど。
今日は出社していますが、
打ち合わせ終わったら出発します。
出来るだけ早く着きたいけど
安全運転で行きます。
ドでかいのおるかな。
こちらは琵琶湖。石井館長。
グランサーチャー当たりまくり。
超早巻きです。
ドでかいのバラしてからミスバイト多発後、
獲れたのはやはりデカい。
さらにグランサーチャーでゲット。
やっとハーモニカバイト。
来たらデカいので、バイトを乗せるのが課題と言ってました。
こちらは大西健太OKガイド。
安定のツインテ。
放置か流し。
54cmゲット。ツインテさん5.8インチアユ。
ゲストさんおめでとう!
さらにもう1尾ツインテでデカバスゲット。
こちらのゲストさんもツインテ5.8インチ。
でかプリおめでとう!
大西健太も勿論ツインテさんで釣ってました。
七色ダムは残念ながら予選敗退しましたが
本堂靖尚がプラでロクマル釣っていました。
Dゾーン1/2ozで62cm。
本番で来てほしかったな。
七色バスは伝統的にスピナーベイト好きな感じがします。
カラーはブルーギル。
こちらは野村ダム。石川秀夫。
フラップクローやヘッドシェイカー4インチで。
1400gや1280g、1kg弱など。
フラップクローは8.8gテキサス。
ヘッドシェイカーは5gヘビダン。
こちらは霞の飯田秀明。
サイドステップ95をただ巻き。
今日、ジャークもいいけど
ただ巻いて釣れるサイドステップ95の
お尻を振らないで泳ぐアクションのことを
書いたばかりのタイミングで来た釣果報告。
95は巻いてポーズの使い方もいいです。
この時期の霞のミノーパターン。
ロッドはフェイズレーザーショット。
ラインはマジックハードR14ポンド。
僕は会議終わって打ち合わせ。
それも終わって次の打ち合わせ待ちです。