日本は亜熱帯。
大阪は今日も暑いです。 でも、局所的にとんでもない豪雨が降ったりして 日本はもはや亜熱帯気候です。 災害など起きないことを願っています。 今日は先日初めて使ったリグを紹介します。 前のロケでラストエース75で釣った魚。 いつも使うノーシンカーではありません。 ジグヘッドリグです。 ラストエース75は横に刺しました。 横にセットすることでボトムの姿勢が安定し、根掛かりも少なく出来ます。...
View Article血液検査。
昨日、約ひと月ぶりに血液検査に行ってきた。 採血はいつも右手。 左手は血管がなかなか出ないので 注射針を刺すのを何度も失敗された経験あり。 実は前の血液検査で飛びぬけて悪い数値が出て来た。 このまま数値が悪化すると突然死の可能性があるとお医者さんにビビらされた。 さらに他にも幾つも基準値を上回る数値が出ていたことを受け、 症状をインターネットで調べると、不安なことばかり書いてある。...
View Articleヘッドシェイカー4インチ。
ヘッドシェイカーのニューサイズの4インチ。 もうじきデビューします。 ノーシンカー、ウェイテッドフックリグ、テキサスリグ、 グラスリッパートレーラー、キャスティングジグトレーラー、 ジャックハンマートレーラーなどで活躍します。 全10色ですが、先行発売になる6色を紹介します。 #01グリーンパンプキンBK #45ライトウォーターメロンBK #64ナチュラルワカサギ...
View Articleトーナメントウィーク。
今週はトーナメントウィークです。 JBトップ50七色ダム戦が金土日。 WBS北浦戦は日曜に行われます。 EG軍団がんばれー! 明日からJBトップ50がキックオフ。 七色はBIGFISHフィールドなのでドデカイ奴を期待しています。 先日ラウドバズで釣ったバス。 気分でトレーラーにツインテさんの黒付けました。 「ここで出る!」と思ったところで 絵に描いたように出たので気持ち良かった。...
View Article今日からトップ50七色ダム戦キックオフ。
今日からトップ50七色ダム戦がキックオフ。 スタート前のミーティング。 すでに熱い戦いは始まっています。 大阪より愛を込めてEG軍団を応援しています。 なお、国道169号の土砂崩れによる通行止めは 本日7月7日午後3時より解除予定。 片側交互通行になるようです。 七夕なので願いをかなえてくれたのかな。 七色に応援、観戦に行く方。 また、水位が増えた池原へ釣りへ行く方には朗報です。...
View Article七色ダムトップ50。
昨日のコバのロクマル凄かったですね。 61cm,4315g!!まさしくビッグママ。 堂々のロクマル。スーパーキッカー。 コバは初日このバス含む5本5805gで堂々のトップ。 ただそのほかの4本の平均が400gクラスなのが少し不安材料。 今日もデカバス期待しています。 そして2位スタートはこの人。 今江克隆5本5375g! 見事なスタートダッシュ決めました。 今年の今江は爆発力が違う。...
View ArticleJBトップ50七色ダム予選結果。
七色ダムの2日目予選結果です。 1位 青木大介 9225g 2位 小森嗣彦 9220g 3位 小林知寛 7569g 4位 今江克隆 7499g 5位 北 大祐 7406g 青木、小森は「やはり来たかー」と言う感じ。 強いです。 その差はわずか5g。 昨年の七色ダム戦は優勝小森、2位青木。 奇しくも昨年の順位の逆で 1位2位の並びで決勝を迎えることになりました。 初日首位の小林知寛は...
View Articleトップ50七色ダム戦決勝。
七色ダム戦決勝がスタートしています。 それぞれの思いを胸に秘めて。 小林、今江の大逆転優勝なるか。 今日はWBS北浦戦も開催。 EG軍団の大暴れを願っています。 結果が分かったらまた報告します。 僕は昨日は一日原稿書き。 夕方は歯医者さんへ。 歯医者さんは通い出すと長いなー。
View ArticleJBトップ50七色ダム戦。小林知寛逆転優勝。
七色ダムの試合が終わりました。 逆転優勝の決定の瞬間。喜びの感情が爆発する。 コバ優勝おめでとう! 初日ロクマルキャッチで5805g首位発進。 このスーパーキッカーを獲ったのは12インチボウワーム高浮力モデル。 12インチボウワーム高浮力モデルのカラーはアカハラ。 リグは5g変形ドロップショット。 電話でインタビューしたところ、 非常に興味深い話を聞くことが出来ました。...
View Article蛯原英夫準優勝レポート&アントライオン2.7インチ。
昨夜は来社、打ち合わせ後の関和と晩飯へ。 焼肉屋さんへ行きました。 僕は依然、禁酒中なのでノンアルコールビールとウーロン茶でガマンガマン。 最近はお酒飲まなくても平気に。 でも、回りの呑み助君たちに気を遣わせる方が気が引けます。 関和はビールとハイボール。 さすがに試合疲れで途中から眠そうでした。 この前にルアーニュースDVD「EGリミットブレイク」の...
View Article池原釣行は断念。
今日から池原に行こうと思っていました。 土砂崩れによる通行止めも解除になり、 増水してスロープが使えるようになったようなので 関和に貸していたBIGBITE号に 久しぶりに乗れると楽しみにしていましたが、 今朝連絡がありまたまた減水進み水位的にスロープが 使えなくなる可能性特大ということで BIGBITE号牽引で行くことは断念。 レンタルボートも考えました。...
View Article灼熱の紀ノ川。
昨日は紀ノ川へ。 朝から暑く、風が吹かずに汗だくでした。 でも、テストフィッシングとしてはいい釣りが出来たかな。 菊元プロデュースのニュージグテスト。 他にもテストルアーはありましたが 釣り始めてすぐにカレントが止まり、 まあまあタフ化したと判断したので このプロトジグメインで使いました。 二桁以上釣れました。 同行の松川君ありがとう。 朝に釣ったグッドコンディション。...
View Article12インチボウワームウナギリグの秘密。
トップ50七色ダムでロクマル獲って優勝したコバのリグです。 超シークレットのはずなのに「公開してもええんかコバ!」。 凄い話です。 必見です。 12インチボウワーム高浮力モデルウナギリグ。 カラーはアカハラ。 シンカーのセッティングとフック位置に注目。 ツートンカラーのオレンジ(アカハラ)の部分が 必ず真下に来るようにリグすることにこだわった。...
View Article熱中症注意。
今日はオフですがやはり早起き。 朝からカメ水槽掃除とエサやり。 朝からクマゼミがシャンシャンと鳴いています。 本格的な夏です。 最近は真夏日が連続。 てか暑すぎ。 いつぞやの霞ロケ。気温37度。暑すぎでした。 炎天下で釣りしていると普段感じないそよ風や 日の陰りが本当にありがたく涼しく感じますね。 この日は風もなく、氷水に漬けたタオルで首を冷やして何度も休憩しました。...
View Articleアルキデス。
昨夜、久々に羽化していたクワガタの掘り出しをした。 アルキデスヒラタクワガタ。93mm。 最後に羽化して来た個体なのでやはりデカかった。 長歯型です。 ワインセラーで低温飼育すると高確率で長歯型が出ます。 普通に飼育するとほとんど短歯型が出ます。 この個体は自己記録及びクワガタ飼育レコードには届かずでした。 でも、違う種類の個体ではレコードブレイクする個体が出ました。...
View Article夜に出発。明日はロケ。
月曜日朝の会議を終えました。 今日はバタバタです。 夕方にミーティング入ったので それが終わってからロケ地へ移動です。 明日はこんなの釣れるかな。 それにしても暑いなー。今日も蒸し蒸し。 タックル準備全部出来ていないので 昼から大急ぎで夕方までに終わらせなければ。 こちらは福島健渾身のムシ。 FACTギズモ。間もなくデリバリー開始です。 こちらは琵琶湖大西健太。...
View Articleロケ無事終了。
The Hitロケを無事終えました。 蒸し暑かったー。 IRジグ&デッカーバグ。 リザーバーでも効きました。 グーンと持って行くアタリです。 今から晩飯行って来ます。
View Articleリザーバーでのデッカージグ。そしてウナギリグ。
知らん間に梅雨明け宣言がなされてました。 昨日のThe Hitロケは合川ダム。 デカイのを選んで釣るのはかなり難しい状況でした。 他のレンタルのお客さんは小さなバスを数釣っていたようでしたが、 僕は見えるデカバスに翻弄されました。 レイク中を走り回りました。 天才系バスが沢山見えました。 でも見えた時点でアウト。 投げるモーションだけで逃げて行きます。...
View Articleギズモデビュー。
梅雨明けしてメチャ暑いですね。 僕は来週から関東遠征です。 暑くても釣りに行くと何かが起こります。 来週は新しい発見があるかな。 ぼちぼち準備にかかります。 さて、福島健渾身のムシ。FACTギズモが遂にデビュー。 コンセプトは浮くスモラバ。 福島健ワールド全開のギズモです。 パッケージはこんな感じ。 見た目、浮き姿勢は表面張力で浮くムシそのもの。...
View Article有意義なミーティング。
昨日はエビちゃん来社でミーティング。 テストプールで動きをチェック。 それにしても手前の人、顔デカすぎ。 エビちゃんプロデュースのプロトワーム。 WBSトーナメントでも3戦連続準優勝の原動力となったワーム。 僕も前のBIGBITE霞ロケで釣らさせてもらったやつです。 硬度を数タイプ、ソルト含有量を数タイプ準備して 順列組合せでそれぞれをチェック。 こういう動きをガン見するテストは、...
View Article